Nobue Kanekawaさん
月別ブログ(日記)一覧

Museカテゴリー
フリーワード検索
組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

ヘンデル作曲「私を泣かせてください」、近頃は「涙の流れるままに」と訳されることもあるようですね。
以前から、イタリア歌曲集に入っている中声用の楽譜はもちろん持っていて、授業で歌ったこともあるのですが、高声用(ソプラノ)、歌劇リナルドのアリアとして装飾も付けた魅力的な演奏を聴いたことがありました。今回は、その原曲を元にクラリネットで演奏したいと思ったのです。
知りたいことがあるとよく利用するのが、東京文化会館音楽資料室。ここは専門家が調べものに来ることも多いようで、ちょっとメモする為に、五線紙を分けてくださるのは有難い。ヘンデルのこの時代、奏者が再現部である程度自由に装飾を加えることが許されていました。複数の版の楽譜を出して頂いたのですが、やはり装飾を記載した楽譜は見つからず。複数の録音資料を聴いて様々あるパターンの中から、クラリネットの音色と原曲の魅力をいかして、感情をのせられそうなものを選び、聴き取って五線にメモし持ち帰ったものがこの写真です。
通奏低音付きの演奏を聴いて、オペラスコアもみて、2分の3拍子 ヘ長調の楽譜をベースに、メモを参考にふさわしい装飾を加え、クラリネット用 in B♭の楽譜を作り、繰り返し演奏しながら、22日のコンサートに向けて、より良いニュアンスや間合いなどを探しています。
*コンサートのご予約はフォトブックカフェボーツの電話・メールにて承っております。
詳しくは下記 ♫コンサート情報 ページをご覧ください。
「カフェで気ままなコンサート in photo book cafe boats 」(荻窪)
2017.10.22.sun.18:00
http://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2017/10/22...
クラリネット 器楽曲 室内楽 ソプラノ オペラ∩声楽曲