Nobue Kanekawaさん
日  | 
					月  | 
					火  | 
					水  | 
					木  | 
					金  | 
					土  | 
				
1  | 
					2  | 
				|||||
3  | 
					4  | 
					5  | 
					6  | 
					7  | 
					8  | 
					9  | 
				
10  | 
					11  | 
					12  | 
					13  | 
					14  | 
					15  | 
					16  | 
				
17  | 
					18  | 
					19  | 
					20  | 
					21  | 
					22  | 
					23  | 
				
24  | 
					25  | 
					26  | 
					28  | 
					
月別ブログ(日記)一覧
Museカテゴリー
フリーワード検索
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
 ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の22
 エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン 
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
その雰囲気が好きで、しばしばコンサートで取り上げているレイナルド・アーンの音楽。サロン的な小品をたくさん残したフランスの作曲家です。3月10日のコンサートでも1曲演奏したいと思っています。今回取り上げるのは、彼にとっても異国情緒を漂わせたものであったかもしれない、歌曲集ヴェネツィアの第1曲「眠る水に」Sopra l’acqua indormenzada という曲です。本の挿絵の様な感覚で、私の撮った写真を載せたフォトカードと、その日演奏する音楽をトークで結ぶという形式で続けてきた「気ままなコンサートシリーズ」。この曲と、上の青いアネモネの花の写真を合わせてみようと思うのです。そこには具体的な風景は写っていません。アーンが歌詞のエッセンスも込めた甘美な旋律に誘われて、
青い花の色から、運河や海を、
優美な曲線から、揺らぐ水面や波、ゴンドラを、
華やかな姿から、ヴェネツィアの街並みや装飾を、
淡い光から、夕空に月が昇るようすを、思い浮かべてみるのはいかがでしょう。
聴き手は、私が知る以上の光景を想像する力を持っているかもしれない。
無論、クラリネットを奏でる私には、詞を歌うことは出来ません。
もっと別の場所や時へ、想像の旅を広げるのも聴き手の自由であり、それはそれで素敵。
その他にも、短めの耳馴染みのよい音楽を、さまざま演奏いたします。
日本の曲から、タンゴまで!
楽しいコンサートにしたいと思います。是非ご来場ください。
3月10日 日曜日 19時開演
『金川信江〈Clarinet〉本屋で気ままなコンサート in Readin’Writin’』
銀座線田原町駅より徒歩2分 ご予約受付中です。
http://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2019/3/10_...
.
クラリネット 器楽曲 室内楽 ソプラノ オペラ∩声楽曲