小原 なお美さん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
はじめまして♪
手作りピアノって、どんなものなのですか?
ピアノの耐久年数は30〜40年と聞きますね。
私もつい先日、実家に置いてある母が娘の頃のピアノ(昭和39年製→46年もの)を腕の良い調律師さん(初めてお願いした方)にお願いしたところでした。しかもなんと10年ぶりの調律です。
アップライトで象牙の鍵盤、2本ペダルなので今ではお宝?です。
中のハンマーもドイツのレンナー社製なので確かに頑丈な作りではありました。
「あと何度か調律をしていけばタッチも良くなるしまだまだ、使えますよ!状態はいいです」と驚きのお言葉でした。
調律師さんは中が埃だらけだったヒドくゆがんだ音のピアノを見事に蘇らせてくださったのです。
このピアノメーカーは当然無くなっていますが、今まで何度も処分しようと思っていたピアノなので、「まだまだ使える」の言葉に自分のしようとしたことを反省した次第でした。
たしかに象牙の鍵盤って指にフィットして本当に弾き心地いいですよね!!
普通の木造住宅の部屋に置いていただけなのに46年も持つんですよ。
小原 直美 様のピアノもこれからも大事にしてあげてくださいませ。
in white♪
2010年11月26日 23時54分16秒

2010年11月28日 20時49分30秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11777

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今日,調律師が来ましたので,ちょっといろいろ話をしていたのですが,
「最近のピアノは中の部品にプラスチックを使っているものが多いんですよ。」
知らなかったので,ビックリしました。
私のピアノは35年前,祖母に買ってもらった,手作りのものだそうですが,
「こういった,細部まで木を使い,象牙の鍵盤のものはもう少ないんです。大事にしてくださいね。」
私は趣味の範囲で,そうそう弾く方ではないので,買い替えはまず無いけれど,プラスチックの部品のピアノなんて考えたくないです。
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲