小原 なお美さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201312月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

202509

202508

202502

202501

202412

202411

202410

図書館の蔵書、CD、DVDの収集判断ってどうなっているのだろう

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

 当然需要のあるものを購入するのでしょうけれど、いくら予約件数が大量であっても、半年か1年もたてば、誰も見向きもしないような、一時的に人気のある本を需要があるからと複数冊置くのが、長い年月の中から見れば、無駄なように、CDもよく借りられるからと、同じもの、(演奏者が違っても)同じ曲目があまりにも何種類も置いてあると、もう少し、(曲目の)種類を増やすことを考えてくれないかなと思ってしまいます。
 需要がないとはいっても、図書館の使命の1つに
「多様な資料の収集」があると思うんです。
 有名な作曲家のもの、有名な曲が多くなるのは仕方ないかもしれないけれど。
 私自身欲しいCDを全部購入していけば、金銭的に破綻しますからww、図書館が命綱なんですが、ちょっとマイナーな曲(たとえ有名作曲家のでも)があまりないのは残念に思っています。

 ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲


日付:2013年12月13日

2件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

CLARA

もうちのの図書館はCDやDVDの品揃えはかなり品薄です(>_<)自治体によって規模が違うのは仕方ないと思いますが、先ず当てには出来ません(/_;)

2013年12月13日 19時54分33秒

小原 なお美

やはりどこも同じなんですね。
そのせいで、マイナーな曲のCDは増えましたけどww

2013年12月14日 19時54分39秒

2件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15052


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・

視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)