小原 なお美さん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
総じてラテン系の言葉は西日本と同じで響きがいいですよ。ドイツ語やロシア語は東北以北の汚い言葉に入るんでしょうね。それでも文化があるからみんな尊敬しているけれどもね。日本語みたいに文化がなかったら滅びる一方だね。
2015年06月23日 16時10分51秒

なんでもかんでもカタカナにすりゃいいというのも、ちょっとね〜とは思いますが。
これは私ではなく、知人が海外旅行に行ったときの話。
〇〇幼稚園という表記そのままの幼稚園バスが、観光バスとして、使われていて、びっくりしたので、現地の人になぜ、書き直さないか聞いたら
「漢字はエキゾチックな雰囲気を出すのにいいから。」
だそうです。
文字の意味を知っている日本人には??な感覚ですね。
2015年06月23日 18時34分48秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15656

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

たまたまついていたTV(私はTVを見ないので、夫が見ていた時)、CMで
においノンノ とひたすら連呼。
まあイタリア語を、勉強するまで、ノンノがお祖父さんとはしらなかったから、それ以前なら、気にもしなかっただろうけれど、つけた人ネーミング辞典は使ってないだろうと思われる。
ネーミング辞典 いくつかの言語が掲載されていて、音の響きがいいとか、かっこよく聞こえる単語という観点で、掲載する単語が決まるという、辞書にしては、おかしなもの。
大抵、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロシア語あたりの言語が掲載されている。
なんでも外国語にすればいいということですね。
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲