小原 なお美さん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2015年10月01日 03時50分21秒

いいな〜。でもドイツ語ができないから、老人ホームだけそっちと言うわけにはいかないし・・・
2015年10月03日 17時36分55秒

2015年10月04日 19時07分02秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15729

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

母が要介護になって、老人施設の見学などに行ってみて、気になったことがある。
当たり前だけれど、デイサービスにしても、そこに住むことになったとしても、共同生活だから、自宅より、さらに、気を使うことになるのだけれど、果たして、音楽を自由に聴くことができるのだろうかということ。
今の自宅は、なんちゃって防音(ガラスをすべて防犯防音ガラスに変えた)。音楽を聴くのに問題ないが、老人ホームの部屋は防音はしてないだろうから、聴くとしたら、ヘッドホン必須?
自分が演奏するのはどうなのか。ピアノ室がある老人施設というのは聞いたことがないし。
誰かクラシック好きのための老人ホーム作ってくれないだろうか?
参考までに
老人ホームの音楽事情
http://umemats.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post...
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲