小原 なお美さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15861

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

以前、私のごはんは1膳110gと書いていましたが、これには若干補足が必要でした。
よく、ダイエット本に
「芋、カボチャなどの炭水化物の多い野菜に注意。」なんてありますが、確かに、炭水化物の多い野菜を食べると、炭水化物系のとりすぎとなります。
しかし、私は、そういった野菜が好きですし、バランスよい食事にするためのおぼえやすい言葉に
まごはやさしい(この場合「は」を「わ」に置き換えてください)
http://column.asken.jp/glossary/glossary-191/
血管系の健康のための食事をするためのことば
おさかなすきやね
http://www.zenyaku.co.jp/k-1ban/file/kekkan/page06...
上記2点をセットにして、材料&献立を考えています。
そのため、芋類を食べるために、主食であるごはんが110gと少ないのです。炭水化物をとるのに、主食だけなら、150gは欲しいところですが、芋類を食べるために、主食を少量にしているのです。
(150g−110g)×3食=120g ですから、イモ類を十分食べる余裕が出ます。
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲