小原 なお美さん
月別ブログ(日記)一覧
6件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
それはさぞがっかりだったでしょうね。
図書館側にこういった声をお届けするのが肝要かと思います。
詳細画面がどういうシステムか知りませんが、その区別の表示をするのに、言うほどのコストや労力を使わないと思います。
おそらくですが。
でも伝えないと変わらないのは間違いないですからね。
2021年08月03日 09時04分03秒
SACDも新しいものだと、再生可能なんですけど、出始めの頃のものだと、だめなんです。
実はこまめに予約を入れているんですけど、(図書館に長居しないために、予約して借りることの繰り返し)、図書館員に
「SACDだと再生装置がないので、一応借りる前に確認させてください。」と言ったら、図書館員がそもそも知らなかったという落ちが付いてました。
とりあえず、アンケート(常時置かれている)に記載して出してみます。
2021年08月06日 23時28分28秒
2021年10月06日 12時26分16秒
パソコン、CDプレイヤー両方NGでした
2021年10月04日 22時10分29秒
でももうCDの時代でもないしね。音楽は今はどこでもPCの中に入ってますよ。YouTubeからダウンロードしてるの多いね。レパートリーが圧倒的。みんなCDではもちろんなくてDVDのMP3でもなくて多くはUSBやスマホに入れて持ち聴き歩いているね。
それでも僕の場合はかかりました。たいした高くもないのに。ただ日本人はCDと言う物質のモノにこだわっている人が多いですね。音楽はモノではなくて反モノにあたる「音」なのに。要は波のエネルギーですね。
2021年10月07日 04時20分20秒
そうですね。私もやはりCDにこだわっているところがあります。
ダウンロードだと、パソコンを買い替えるときが面倒っていうのがあるので。
2021年11月21日 12時55分40秒
6件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16529
Museカテゴリー
フリーワード検索
佐世保の
楽器店
川下ピア
ノ店
佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
図書館でかりたCDが再生できないので、どうしたのだろうと思ったら SACDだった。
しかし、図書館の詳細画面にはCDとSACDの区別は出てこないので、手元に来るまでわからない。
新しいものだとSACDも多いだろうから、借りてみてがっかりということになることも多いだろう。
対応する機種を買おうかどうか考慮中。
ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲