小原 なお美さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 202108月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

202502

202501

202412

202411

202410

202409

SACD どうしよう

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

図書館でかりたCDが再生できないので、どうしたのだろうと思ったら SACDだった。
しかし、図書館の詳細画面にはCDとSACDの区別は出てこないので、手元に来るまでわからない。
新しいものだとSACDも多いだろうから、借りてみてがっかりということになることも多いだろう。
対応する機種を買おうかどうか考慮中。

 ピアノ オペラ∩声楽曲 作曲家 協奏曲 交響曲


日付:2021年08月01日

6件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

hiko

それはさぞがっかりだったでしょうね。

図書館側にこういった声をお届けするのが肝要かと思います。
詳細画面がどういうシステムか知りませんが、その区別の表示をするのに、言うほどのコストや労力を使わないと思います。
おそらくですが。

でも伝えないと変わらないのは間違いないですからね。

2021年08月03日 09時04分03秒

小原 なお美

SACDも新しいものだと、再生可能なんですけど、出始めの頃のものだと、だめなんです。
実はこまめに予約を入れているんですけど、(図書館に長居しないために、予約して借りることの繰り返し)、図書館員に
「SACDだと再生装置がないので、一応借りる前に確認させてください。」と言ったら、図書館員がそもそも知らなかったという落ちが付いてました。
とりあえず、アンケート(常時置かれている)に記載して出してみます。

2021年08月06日 23時28分28秒

Shigeru Kan-no

普通は店の人にかかると言われたけどね。パソコンでは?

2021年10月06日 12時26分16秒

小原 なお美

パソコン、CDプレイヤー両方NGでした

2021年10月04日 22時10分29秒

Shigeru Kan-no

でももうCDの時代でもないしね。音楽は今はどこでもPCの中に入ってますよ。YouTubeからダウンロードしてるの多いね。レパートリーが圧倒的。みんなCDではもちろんなくてDVDのMP3でもなくて多くはUSBやスマホに入れて持ち聴き歩いているね。

それでも僕の場合はかかりました。たいした高くもないのに。ただ日本人はCDと言う物質のモノにこだわっている人が多いですね。音楽はモノではなくて反モノにあたる「音」なのに。要は波のエネルギーですね。

2021年10月07日 04時20分20秒

小原 なお美

そうですね。私もやはりCDにこだわっているところがあります。
ダウンロードだと、パソコンを買い替えるときが面倒っていうのがあるので。

2021年11月21日 12時55分40秒

6件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16529


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-461.
東京パフ
ォーミ・・

事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)


K-460. 7
月13日、
音・・・

余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)


涙のリク
エスト (
1984)・・・

涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・

[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)


北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・

日時:2025年11月23日・・・(THさん)


シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)