聖さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201001月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

ファン・ニューケルケン氏 公開レッスン(東京、山梨)のご案内

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

川口聖加ソプラノリサイタル2010で伴奏をつとめるオランダ人ピアニスト、マリーン・ファン・ニューケルケン氏の大変お得な公開レッスンのお知らせです。

ファン・ニューケルケン氏は、オランダが世界に誇る名ソプラノエリー・アーメリングなどが審査員をつとめる国際学生リートデュオコンクールの発起人・芸術監督をつとめています。歌い手専門のピアニストになって世界各地で演奏、また講習会で教えています。

今回の来日に合わせて、日本の演奏家・愛好家の方々に参加していただきたいと思い、ファン・ニューケルケン氏の歌曲マスタークラスを企画しました。山梨と東京の2会場で開催します。

このレベルの講師ですと、普通は倍以上の参加費を取ることが多いのですが、何とか大勢の方にお集りいただきたく、大変お得に設定してあります。なんと参加費ペアで8000円です!聴講でしたら1500円。ピアニストと歌い手に同じ質・同じ量で指導してくださるとのこと。発声は基本的に指導しませんが、発声のテクニックに結びつくような演奏しやすくなるテクニックは教えてくださるでしょうし、解釈からピアノ伴奏の細かなテクニックなど、とても刺激的なレッスンになることでしょう。英語でレッスンし、私が通訳します。どうぞふるってご参加ください。

ただいま、東京も山梨もあと2組の空きがあります。もし伴奏者が見つからない場合は、ファン・ニューケルケン氏自らが伴奏をしながら、歌曲の演奏法・歌唱法・発音などをトータルでレッスンしてくださるそうなので、ご相談ください。

聴講希望の方も広く募集しています。どうぞ気軽にお越しください。

「マリーン・ファン・ニューケルケン氏 歌曲マスタークラス」
〜歌い手とピアニストのための〜
声楽ピアノデュオのための歌曲演奏に関する特別講習会)

2010年1月23日(土)13時〜16時半  山梨県民文化ホール内会議室
2010年1月31日(日)13時〜16時半  あいほーる (東京都葛飾区亀有駅近く)

参加料:ペアで8,000円(40分間のレッスン)
聴講料:1,500円

伴奏ピアニスト、コレペティとして長年ヨーロッパで教えてきたニューケルケン氏が歌い手・ピアニストの両者にきめ細かなレッスンをしてくださいます。

※参加者と聴講者を募集いたします。基本的には先着順となります。
受講曲は、ドイツリート、フランス歌曲、イギリス歌曲のうちから2曲選んでください。
基本的にはペアでの応募となりますが、ペアが見つからない場合は、歌い手あるいはピアニスト単独での応募も受け付けます。
詳しくはナーブル音楽企画にお電話、メールにてお問い合わせください。

ナーブル音楽企画
http://www.naablemusic.com
info@naalemusic.com
090−3547−4039

■ マリーン・ファン・ニューケルケン氏(ピアニスト)
プロフィール
トム・ボーレン氏にピアノを学び、ソロピアニストとしてディプロマを取得した後、歌い手の伴奏ピアニストに転向、ジョージ・ファンルネス、カレル・ヒルサン、フェレックス・デ・ノベル、ルドルフ・ヤンセンに師事。1986年にハーグで行われた国際歌曲伴奏コンクールでファイナリストとなる。歌曲のリサイタル伴奏にとどまらず、室内楽やオラトリオなどの伴奏ピアニストとしても活躍する。ルート・ファンデアメール、ピエール・マック、グース・フークマンなどの歌手たちの伴奏、またザルツブルクのモーツァルテウム、ニューヨークのカーネギーホール、アムステルダムのコンセルトヘボウをはじめヨーロッパ、アメリカ、カナダを中心に数多くのコンサートに出演している。また多くのラジオやテレビ出演があり、CDをリリースしている。クラシック歌曲以外に現代歌曲にも精通しており、多くの現代作曲家が彼に曲を捧げている。また歌曲の演奏解釈や歌曲伴奏の講師としてオーストリア、ドイツ、アメリカ、イタリア、フィンランドなどで招かれている。現在はオランダ・エンスヘーデ音楽院で教鞭をとる。国際学生リートデュオコンクールの芸術監督、審査員。

 ソプラノ オペラ∩声楽曲 室内楽 古楽


日付:2010年01月06日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10747


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

楽器の売
却を検討

前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)