Mariaさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
絵を描く場合でも、2枚の異なる作品を同時進行させた方が、良い結果を招くということを聴いたことがあります。
昔歌われたイタリア歌曲の方が、ご自身の発声に合っていると等の理由があって、コンクールの曲にも良い効果をもたらすのかもしれませんね。
頑張ってください。
2010年07月12日 21時14分36秒

シャルルさま
ありがとうございます!
絵の世界も同じような事があるのですね。
違う物を書いたり歌ったりすることで、自分が気づかなくとも、新しい発見があったりするのかもしれませんね。
2010年07月20日 12時24分32秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11295

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今月は熱を出した後でもあり、コンクールも近づいているということで、毎週レッスンです。
前回から同じ曲をやっているのですが、あまりにも酷い声すぎて、先生も(多分)青ざめておられるような・・・
そういう時は、昔からやっている曲に戻すのも手、というわけで、レッスン当日のその場で曲を変更しました。
暗譜の出来ているものとなると、不安は残りますが、おそらく発表会で歌ったものならば思い出すでしょう、という事になりました。
それで、随分前にコロラトゥーラに憧れて習った曲に戻りました。
ちょっと長いのですが、
「Il mio ben quando verra」、日本語名は「愛しい人が来る時」というイタリア歌曲。
Gすら厳しい今の状態にはかなりハードルの高い曲でもありますが・・・。
ところが、です。
この曲なら、最高音はまだ多少不安定ではあるものの、多少、前の声に近い音が出てくるようになりました。体が覚えているってすごいですね。
そんな訳で、今月、しばらくはイタリア歌曲でそれなりに覚えているものを最初に歌い、コンクールの曲を発声代わりに無理せずに歌っていくという事になりました。
・・・内心、コンクール曲も変更したほうが良いのでは、と思っていたりしますが。。(7月末までに決定すれば良いのです)先生は変更する気がないみたいです(汗)
ソプラノ オペラ∩声楽曲