Duo−Mさん
月別ブログ(日記)一覧
9件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
聴く場合もそうですよ。
体調が悪いときは、素晴らしい演奏も雑音に過ぎません。
健康であることと平常心が大事です。
偉そうに言っていますが、年間100回は演奏会に通っ
ていますので事実です。
2007年07月31日 00時20分50秒
音楽そのものが生きているのですね。
もちろん、演奏者側も聴く側も生きていて、一瞬たりとも同じ状態ではあり得ない。
一期一会の世界だと思うと、いとおしいですね。
2007年07月31日 01時46分25秒
気分が乗らない時は良くあります。コンサート日が決まっていると仕事だからそれでもやりますが、決まってないと止めて他の事やってますね。
2007年07月31日 03時28分01秒
photographer_naokoさんへ
お帰りなさい!
年間100回以上とは・・・脱帽です。
耳だけじゃなく、いろんなものが見えてるのでしょうね。
演奏のプロもいれば、聴き手のプロもいます。
>健康であることと平常心が大事です
たしかに。演奏側も自分達が酔って気持ちよく演奏できたからといって必ずしもいい演奏をしたとは限りません。
単純そうな事ですが、今の私達の一番の課題かも*
ありがとうございます。
2007年07月31日 08時57分25秒
こあらさんへ
そのとおりですよねー。
だからこそ価値がある。その日のホール、天気、そしてその場の空気。
弾き手と聴き手でつくりあげる演奏会です。
これだけ、録音技術が進化したにもかかわらず、やはり、「生」のあの時間はまさに、一期一会です。
大事にします!
2007年07月31日 09時04分43秒
Shigeru Kan-noさんへ
ありがとうございます!
気分の切り替えといっても難しいものですよね。
なるほど、思い切って他のことやってみるのもいいかも・・・。
また、本番の精神的なコントロールってなにかいい方法ありませんか?ちなみに明日コンクール本番なんですぅ。
2007年07月31日 09時12分41秒
気分は明日になると変わります。本番でも変わらない場合は、精神を完全に安定させるのが第一です。本番は練習の量よりもどれだけ精神が安定しているかで決まります。やりかたかあ?まず急がない事。演奏する前に1分ぐらい楽器の前で精神統一する人がいますが、出てくる前にやっておけば特に入りません。その時はもう演奏以外は考えてはいけません。頭は感情的にならず弾くしかないのだから理論的に持っていくしかないようです。本番が上がる人はその感情をコントロールできる強い意志が必要です。これは舞台を踏んで養うしかないようです。雷が落ちても集中力が途絶えない完璧な演奏が求められます。
2007年07月31日 17時10分03秒
Shigeru Kan-noさんへ
昨日の朝、Kan-noさんからの言葉を胸に京都に出発しました。
お蔭様で、ピアノのコンディションは最悪でしたが、自分達の演奏をするように集中し、決勝に残ることができました。
来週です。精神的な部分も含め、がんばります。
大切な言葉、ありがとうございました。
2007年08月02日 19時05分41秒
2007年08月03日 17時01分30秒
9件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5048
Museカテゴリー
フリーワード検索
楽器の売
却を検討
前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
ちょっと悩んでることがあって、気分が落ち込んでました。
その調子でいつものように練習していたら、全く気分が乗らなくて、いくら感情を込めて弾こうとしても全然棒読み状態。
こればっかりは不思議です。自分の気持ちが音に反映するっていうのは、不思議ですね。自分でもコントロール不可能です。
だから音楽って好きですね。その時その時で、同じ人が弾いても全く同じ演奏が聴けるとは限りません。面白いものです。
そして演奏家は心に余裕がないと伸び伸びした演奏は出来ないなぁっと昨日改めて思いました。悩みを吹っ切れた今日は、音楽に乗れて気持ちよく練習できました。
自分が音に乗れた瞬間って、サーファーがいい波に乗れたみたいな感覚なのでしょうか。ちょっと違うかな?実に気持ちのいいものですよね!音楽はほんとに奥が深いです。
ピアノ 鍵盤楽器 器楽曲 弦楽器 指揮・作曲