Duo−Mさん
月別ブログ(日記)一覧
5件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
オペラ「魔笛」は、小学生の時、日生劇場で観ました。解説付きの特別な公演でしたが。
>もっと、幅広く興味をもって積極的に関わろうと思います。
そうですね。自分の例を挙げてもショウガナイけど、アンジェラ・アキを共感もてて聴くなんてね。
別にアンジェラでなくてもイイのですが、多様性っていうのがイイのかな。オイチャンはそう思う。
2007年08月05日 19時20分54秒
癇癪トスカニーニさんへ
こんばんは。ありがとうございます!
多様性。ほんとですね。
よく、クラシック以外は音楽じゃないなんて極端なこと言う人もいますが、音楽ってそんなもんじゃないと思うんですよ。
アンジェラ・アキさん、素敵なアーティストですね。
2007年08月06日 00時43分23秒
2007年08月08日 11時11分33秒
XP太郎さんへ
ありがとうございます!京都で国際コンクールがあり、バタバタで、すっかり遅くなりすみません。
たしかに・・・
内容というよりは、アリアのフレーズの方が受けてるような感じもしますね。
いろんな説がありますが、途中のストーリーなんかは、若干むりやりかなと思うところも。当時はこの手のものが流行ってて類似する作品から回避するためになんて話もききますが、どうなんでしょうか。
2007年08月12日 11時56分14秒
難しいことは全くわかりませんが・・・。
どの作品にも、其々に良い個所とそうでない個所が
あるのではないでしょうか。
魔笛の好きな部分は、パパゲーノが口にかけられた
錠前をはずされて、「嘘つきどもの口を錠前でふさいだら、憎しみやいさかいも、愛と友情にかわる」と歌う
ところ。
もう一箇所、パパゲーノとパミーナのデュエットで、
「恋はあらゆる苦しみを和らげ、生あるものは皆恋に
身を捧げる」も大好きです。
2007年08月12日 13時06分21秒
5件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5179
Museカテゴリー
フリーワード検索
楽器の売
却を検討
前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
今、話題になってますね。映画「魔笛」。
観に行かれた方も多いでしょうが、私達は先日、それとは違う映画界の巨匠、ベルイマンによる「モーツァルト 魔笛」が、限定上映されるということで行ってきました。
DVDにもなっているようですが・・・
舞台のオペラのような華やかさはありませんが、非常にわかりやすくまとめてあって、それはそれでよかったかなという感じです。
あれだけ有名な作品ですが、出演者の見事なキャラクター付けや、ちょっとひねりのあるストーリーなど、あらためて関心しました。
普段ピアノばかり関わって、他の分野のことは意外と勉強してないなと反省しました。
もっと、幅広く興味をもって積極的に関わろうと思います。なんとなく、ではなくもう少し深く研究すれば自分達の音楽も、もっと客観的に見えてくるかも・・・。
ピアノ 鍵盤楽器 器楽曲 弦楽器 指揮・作曲