朧月夜さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
26 |
|
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別ブログ(日記)一覧
はじめました!
前の日記(ブログ) 次の日記(ブログ)
日付:2013年10月25日
9件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
HNに反応してお邪魔しました。
唱歌の「朧月夜」という曲が好きなもので(*´∀`*)
一生続けられる趣味、いいですね!
私もいろいろな方面の趣味に手を出していますが、音楽(下手の横好きで続けている声楽)を、まだしばらくは続けられそうです。
どうぞよろしくお願いします。
2013年10月25日 22時40分55秒

>シャルルさん
コメントありがとうございます(≧▽≦)
しかもHNに気づいてもらえたなんてっ・・・♪
そうなんです、あの朧月夜から付けたHNなんです。
私も大好きな歌なんです。
あの歌を聴くといつも浮かぶ景色が、
故郷の景色そのもので、とても懐かしくて。
クラシックも好きですが、それ以上に日本の唱歌は大好きです♪
シャルルさんは声楽をされてるんですね!
私はちょっと音痴なので、歌が上手い方が羨ましいですー!
どうぞ宜しくお願いします♪
2013年10月26日 11時02分39秒

そう言う人多いですね。深刻ではなくて気軽に行きましょう。
2013年10月26日 21時02分34秒

>Shigeru Kan-noさん
ありがとうございます!
そうですね、気軽に(^^)♪
プロや音大を目指すのではないのだから、楽しく弾けた方が良いのでしょうね、きっと。
と思いつつ、なんだか弾いているとついつい、
音のばらつきや指の動かなさが気になって気になって・・・。
昔使ったハノンやツェルニーの、しかも同じ曲を延々とやってしまって。
きちんと弾けてないと進んじゃいけないような気になってしまうのです(T_T)
ひとりで弾いてるので、こんなふうに袋小路に迷い込んでしまいがちです。
やはりもう好きな曲を1曲ずつ弾いていった方が良いのでしょうか・・・
2013年10月26日 22時56分47秒

はじめまして!!
僕もはじめはエレクトーンからはじめて
いつの間にかバリトンになっていますw
どうぞよろしくお願いいたします!
2013年10月26日 23時57分45秒

ここは趣味で音楽やっている人も多いですよね。それはそれなりに立派だし、我々の土台ともなるので凄く重要です。
ハノンやツェルニーはいい加減でいいですよ。僕も2・3曲しか仕上げて無かったです。曲の方が面白いのでどんどん行きましょう!
2013年10月27日 05時54分38秒

>hiroさん
エレクトーンからバリトンですか!
エレクトーンで始めた人は、けっこう途中から違う分野に変わる人が多いですよね(^^)
こちらこそどうぞよろしくお願いします♪
2013年10月27日 12時58分46秒

>Shigeru Kan-noさん
2・3曲、そうなんですね!
やったぁ♪
じゃぁ好きな曲からどんどん弾いていきます(^0^)
いきなり速い曲はきっと挫折するので、ゆっくりした曲から始めることにします♪
やっぱりMuseに登録して良かったー!
ありがとうございました(≧▽≦)
2013年10月27日 13時06分11秒

つまらないものやっても上達しないですよ。問題はやる気でしょう。それを育てるには好きなものを弾くことでしょう。もし弾けない場合に最初に戻ってテクニックやれば十分じゃないですか?ちょっと逆にやりますね。
2013年10月27日 16時35分25秒

9件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14976

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-464.
アンサン
ブル・・・
・
実際は二つの演奏団体のジョイ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-463,
渋谷交響
楽団第・・
・
ブラームスの大学祝典序曲、そ・・・(Shigeru Kan-noさん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

音楽のSNSに、とうとう登録しました!
が、ピアニストでもなんでもない私が、ここでどう活動していくのか、友達ができるのか・・・
(ー_ー;)
普通の日常の日記って書いて良いのでしょうか。
とりあえず、まず最初に自分の今までの楽器との関わりを書きます♪
エレクトーンとピアノです♪
☆エレクトーン
所有:HS-8とD-DECK
<その1.幼稚園の時に2年間>
私立の幼稚園だったんですが、そこがちょっと変わってて、エレクトーンの授業(?)がありましたオオーw(*゚o゚*)w
なので、その幼稚園出身者は全員エレクトーン経験者です。
別にヤ○ハ系列の幼稚園ってわけではないんですよ
お寺さんの幼稚園だったのに、不思議です(´・ω・`)
園長先生というか、ご住職さんが新しい物好きだったみたいで。
今ではでっかい温水プールやらいろいろできて、
地元で異彩を放つ幼稚園になってます。
園児数も増えたらしいです(スゴイデスネ!)
コスモ幼稚園っていいます。知ってる人いるかなぁ?
<その2.中学生の時に3年間>
HS-8というエレクトーンが発売されて、
それはそれまでのエレクトーンとガラッと変わったスゴイのだったんです。
で、再開。
EF支店大会でアンサンブル部門ですが、優秀賞を貰えたのが思い出です。
☆ピアノ
ピアノはさらにちょこっとです^^;
所有:Clavinova(CLP-130)
30歳で初めてピアノを習いました。
10か月くらい(笑)
仕事変わって曜日や時間が合わなくなったり、
環境の変化とかで気が沈んだり鬱になったりでやめてしまいました(>_<)
その時教室で使ってた教材は
・大人のための独習バイエル(下巻)
・大人から始めるハノン
↓
・ハノン(全音の真面目そうな表紙の)
・ツェルニー30番(全音の真面目そうな表紙の)
・ギロックの世界(途中まで)
↓
・ハノンとツェルニーは引き続き
・ピアノ名曲110選 GRADE B(途中まで)
ベートーベンのピアノソナタ(月光)からドビュッシーのアラベスク第1番まで
途中、結婚行進曲とか、トロイメライとか3,4曲とばしました。
10か月そこそこで駆け抜けましたね。
真面目に取り組んでたので、当時はとても順調に進んでいたのですが、
なにせ習ってた期間が短く、鬱の間は弾かなかったので、今はあの頃のようには指が動かなくなってます。
どちらも習っていた期間は短いですが、好きですし今後は一生続けられる趣味として
もっともっと楽しもうと(^^)
ピアノ