Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
ブダペストも20年近く行ってないですが、本質的な町の風景は変わってないようですね。ここは洗車とは野ざらしにしておけば雨が降って自動的に洗ってくれるといういみですよ。コンビニはヨーロッパにはありません、というかイギリスにかろうじてあるくらいです。カップヌードル一個700円とかでとても高いです。壁の落書きは昔の社会主義時代にはなかったですが。自由化と共に西側の悪い物も流れ込んできたのですね。ドイツにも0時過ぎにはポルノのCMありますよ。ヨーロッパはどこでもそうです。TVはドイツ語、イタリア語は衛星TVでしょう。チャンネルが多いとヨーロッパ中の大概の番組はどこでも見れますね。もちろんアメリカのCNNも原語で見れます。
2007年05月05日 18時37分00秒

日本だと、雨が降る→洗車した車が汚れる
と思ってしまうもんですが
ここでは逆なんですねー。
2007年05月06日 11時44分59秒

家でも車は野ざらしですね。昨日はちょっと雨が降りました。洗車してもアウトバーンでトラックの後ろを走ると泥だらけにされるし!
2007年05月06日 17時11分18秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3875

Museカテゴリー
フリーワード検索
組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

ゴールデンウィーク中の旅行で気がついたことメモ。
・街中、どこもかしこも落書きが多い。どんな落書きかというと、横浜の桜木町や関内あたり?(今もあるのかどうかは知らん)によくあるようなやつ。
・ショッピングセンターとか、資本の入ったきれいな建物も多いのだけれど、壁のはがれかけたようなボロボロの建物もまだまだ多い。駅の建物もかなり傷んでかわいそうなことになっている。旧共産圏の名残をまだまだ残しています
・コンクリートが川砂利。ドナウ川から取ってくるのかな?日本のコンクリートと違って、年月が経ってからの風合いが良い。これは日本ではなかなか真似できないなぁ。
・暖かい!半そでで十分。
・みんな春っぽい明るい色合いの服なので、日本人の地味な服がぜんぜん街になじみません。空気読め!って言われそう。
・食器がいちいちでかい。欧米人サイズ。
・TVはドイツ語、イタリア語、いろいろ。昔NHKでやっていた「ニルスの不思議な旅」の吹き替え版をやっていた。ハンガリーにも日本のアニメは通用するようです。
・深夜になると、TVでコールガール(デリヘルみたいなもんか?)のCMをやっている。これはホテルだけなのかな?。そういえば日本には風俗店のCMって無いね。
・車がどれもこれも土ぼこりまみれ。車を洗うということを知らないのかこの国の人たちは! そのためにせっかくの街並みもなんだか垢抜けない感じに見えてしまう。ここで洗車機の営業したらどうなるんだろう?大繁盛するか、それとも全く誰も来ないか。洗車機も全く見かけなかったので興味ある。
・コンビニのような形態の店、全く見かけず。ちょっとした買い物が非常に不便。
・緑が多い。隙間があれば木を植えているって感じ。
・公園がどこもきれい。ゴミとかぜんぜん落ちてない。公園に居るのは、お年寄り、犬の散歩の人、子守をする若いお母さん達、という所。壁の落書きをしている悪ガキどもも、公園は大事にしているんでしょうか。
・小鳥の鳴き声がとってもかわいくて、種類も多くてとにかくあちこちに居て気分がよろしい。しかもかなり近くに寄らないと逃げない。これはきっと、ハンガリーの人が伝統的にこういう公園やそこに住む小鳥たちをとっても大事にしてきているんだろうなぁということが、説明されなくても伝わってくる。
反省点:
・GWにハンガリーを旅行するなら春っぽい服で。
・小鳥の声が好きな人なら写真だけじゃなく録音もイイかも。