Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5077
クラヴィコードのキット:むらしんさんのブログ:Muse クラシック音楽のコミュニティ
%title%

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

クラヴィコードのキットを探しています。
かなり前から、一度作ってみたいなーと思っていたんだけど、そろそろそういうことをしてみてもいい時期なんじゃないか?と思うので。
ざっと国内の代理店をチェック
MUSICA ANTIQUA SHONAN
http://coastaltrading.biz/
Zuckermannクラヴィコードを取り扱っている
所在地:湘南
録音が聞けるのは良心的、だけど・・・
調律法が平均律だともう耳が受け付けません。
マニアックな曲は調律もちゃんとしていますね。
オワゾリールハウス株式会社
http://www.loiseau-lyre.com/
1979年設立
所在地:大阪
手作り楽器工房ミネハラ
http://www.minehara.com/
所在地:名古屋
ギタルラ社
http://www.guitarra.co.jp/
ここは完成品のみ。
所在地:東京
これは参考になる
「楽器キットに関するご注意」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/emproject/EMP_About...
こういう話をちゃんとできる所がいいよね
キットの製作元
・The Early Music Shop
http://www.e-m-s.com/
いろいろなところで取り扱っている。
個人輸入も可能らしい。
略称:EMS で、製作日記もいくつかWebに公開されているね。
EMSのクラヴィコードキット製作マニュアルの日本語訳
http://www.jaist.ac.jp/~fuji/clav/main.html
加工は何台か練習するつもりでやればできると思っているんだが、問題は塗装。今までの木工で塗装が納得のいくような仕上がりになったことがない。
日本リノキシン バイオリン用塗料
http://nlinoxin.co.jp/
こういうの使えば奇麗にできるのかなぁ?
ほほぅ・・・・
http://www.minehara.com/tezukuri/zairyo2.htm
古楽 チェンバロ