Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5493

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

クラビコードのキットの接着作業としては最も大物どうし、底板とスパイン(背面板)を接着した。
スパインは予め木ネジの下穴を開け、(ここで前に加工した蝶番が必要)表面をサンドペーパーで磨く下準備をして準備完了。
これまで2回の接着作業で接着剤を塗る作業の大変さがだいぶ分かってきて、準備万端にととのえてから「よしやるぞっ」と気合を入れて始めたんだけども、今回も大変だった。
位置合わせはうまくいったんだけど、スコヤを当てて確認すると全然直角が出てない。なんで?なんで?このまま固まってしまったら大変なことになるぞウォー!。
・・・・理由は圧力を加えるハタ金自体が、きつく締めると弓なりに反ってしまって真っすぐに力が加わってなかったから。ハタ金が反るのはしょうがないので、当て木のあて方を調整してなんとか直角を出す。はみ出た接着剤は素早くふき取らなくてはならないし。ふぅ。この間15分ぐらい?
このままズレずに安定することを確認して、明日まで放置です。
古楽 チェンバロ