Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9647

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

ダイエッ
ト講座そ
の20
ダイエットをやる人の中には・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

白鍵盤のイージングは一昨日完了。やっと最後の方でコツがつかめてきた。
要は、スムーズに動かない=擦れている所がある、ということで、その状態でしばらくカタカタ動かしてから外してみると、擦れた部分の表面の状態が変化して、ツヤが出てきていたりする。そこで、そのツヤが出ていた部分を、ダイヤモンドヤスリで表面を荒らす程度に軽く擦る。で、再装着してカタカタ、外してツヤを削る・・・ のループを何回か繰り返すと、最終的にピッタリになるんですねー。
仕上げの最終段階になると、本当に、ヤスリ数回削るだけでこんなに違うかっていうぐらい変わるので、削りすぎには慎重に慎重に。
で、次はバランス。鉛を入れすぎた鍵盤があって、外すに外せず、どうしようかと思っていたんだけど、これはドリルで鉛を削ると具合がいいことがわかった。鉛なので、簡単に削れるんだよね。早く気が付けばよかった。
ただしこの場合、鉛のカスがでちゃう。鉛は下手に捨てると重金属で環境に悪いので、カスまできちんと集めなくてはならない。
さて、このカス、どうしよう?
古楽 チェンバロ