Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9691

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

ダイエッ
ト講座そ
の20
ダイエットをやる人の中には・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

白鍵だけ先に片付けたので、残るは黒鍵です。
なんで黒鍵が後回しかというと、白鍵の調整が終わった後でないと、黒鍵のちょうどよい位置というのがよくわからないからです。設計図通りの寸法で作ればよさそうなものではあるのですが、そこは手作りですから微妙にズレがあって、図面通りつくると逆にガタガタになっちゃうんですorz. 工業生産品としては失格ですね。でもそこは手作りですからw。 で、そういう歪みを少しでも目立たなくするためには黒鍵は黒鍵でまとめて作業した方が具合がいいわけですね。
イージングのやりなおしは、白鍵でコツをつかめたのでかなりスムーズに進み、本日完了。次は黒鍵のバランスを取る作業なんですが、そのまえに黒鍵のキートップを張り合わせないとバランスがわからない。というわけで、黒鍵のキートップの加工&貼り付けの作業が始まります。
古楽 チェンバロ