Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10163
Museカテゴリー
フリーワード検索
佐世保の
楽器店
川下ピア
ノ店
佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
ネタ元:HSKさんのリストMIDI曲集
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/lisztmidi.htm
MIDI音源はSC-88VLを使用 。(パソコンの内蔵音源では発音数が不足して酷いことになるので聞けません)
いくつも稿があるリストのマゼッパですが、クラシック調律で聴き比べていると面白いことに気がついた
マゼッパ S138
http://murashin.sakura.ne.jp/cgi-bin/getmid.cgi?ur...
この稿(1840年)は、とても偶然とは思えないレベルでシュニットガーとよく合う。プレトリウスやラモーでは全然ダメなのにもかかわらず。
シュニットガーとの組み合わせ
http://murashin.sakura.ne.jp/cgi-bin/adtunetr4mid....
これが、超絶技巧練習曲 S139 第4番の「マゼッパ」(1851年) では、がらっと調律の雰囲気が変わる。
http://murashin.sakura.ne.jp/cgi-bin/getmid.cgi?ur...
シュニットガー
http://murashin.sakura.ne.jp/cgi-bin/adtunetr4mid....
明らかに妙な響きが増えてしまっている。最後に付け足されたフレーズも音程がかみ合っていない感じで蛇足に聞こえる。この組み合わせはありえない。
代わりに、キルンベルガーあたりとの組み合わせが渋い響きになっている。
http://murashin.sakura.ne.jp/cgi-bin/adtunetr4mid....
つまり、調律法の都合のせいで、調律法に合わせた改訂をせざるをえなかったという側面もあるのではないか? と直感する。他の練習曲も調べればもっと輪郭がはっきりするだろう。
古楽 ピアノ チェンバロ