Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10522

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

ダイエッ
ト講座そ
の20
ダイエットをやる人の中には・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

鍵盤に塗ったオイル、とりあえず触って大丈夫な程度には固まってきたので、作業再開です。
鍵盤の位置は、鍵盤自体の加工寸法のズレの問題以外に、カタカタいう雑音を抑えるフェルトの状態のバラつきによるズレの問題が意外と大きいです。組み立てマニュアルには紙を挟んで調整するように書いてあって、それ用に都合のいいサイズにカットされた紙までキットに入ってるんだけど… まぁまずはフェルトの形をなるべく整えるところから。
一度鍵盤を全部抜いて、鍵盤の下のフェルトを整え直します。上に弦があるので非常にやりにくい。やっぱり弦を張る前にもっと詰めておけばよかったかなとは思いますが後の祭りなので、地道にいきます。
鍵盤の傾きがやっかいなんですよね。鍵盤が真っ直ぐじゃなくて、それぞれ右や左に曲がっているので、どうしてもそっち方向に倒れようとしてしまいます。うーむ。
古楽 チェンバロ