Shin3さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16330

Museカテゴリー
フリーワード検索
組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

Youtubeに、 ショパン マズルカ Op.56 の3曲をUPしました。
https://www.youtube.com/watch?v=iUgj-NAWry8
どの調律法でもしっくりこない気がしていましたが
繰り返し聞くうち、「キルンベルガー第2法」が
ひかくてきしっくり来る気がしてきました。
キルンベルガー第2には響きの悪い A 音があり、濁った響きになってしまうところが出てきます。普通に解釈すると、それも微妙な話になるんですが、濁るおかげでオンチな印象が薄れるんです。
これは偶然なのか?
ひょっとして意図的なものではないのか?
という可能性を感じるんですね。
古楽 ピアノ