violin makerさん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2015年06月18日 15時51分49秒
Kan-noコメントありがとうございます
そうですね、彼らの楽器は本当に素晴らしいと思いますし、私もそれに近づき、超えたいと常に思って精進しています。
私自身の楽器も弾いてくださりさえすれば、もう一度弾きたいと言って手に取って弾いて頂き、良さを理解して頂けるのですが、多くの方が色々なご都合や謙遜をされてしまい弾いて頂く事が叶わないのはこの業界の難しさだなと感じています。
それでも、私自身を信じて一歩一歩進み続けている所です
2015年06月18日 16時55分35秒
2015年06月19日 03時48分54秒
3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15646
Museカテゴリー
フリーワード検索
K-468.
アルビレ
オ音楽・・
・
この作曲団体は40年以上前に・・・(Shigeru Kan-noさん)
演奏会記
期日:10月31日(金)会場・・・(平行五度好きさん)
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
待ち受けにもしているこちらの楽器の試奏する方を募集致します
今まで弾いてくださった方のご意見では無駄な音がなく、伸びやかな音色、今まで感じた事のない不思議な音色と評価を頂いております。
普段弾かれている楽器とは違う楽器を弾いてみるのも、演奏家の方々にとっても良い刺激になると思います
ご興味がある方は私の方までご連絡頂ければと思います
よろしくお願い致します
写真の楽器は同じもので光の当たり方による違いです
弦楽器 弦楽器