さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201012月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

夢(空想?)

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

歌でやりたいこと。
願望/空想といった事柄なのでそんなに真面目な内容ではありません。

私がこういう人みたいに歌いたい!と思う対象は「うたのおにいさん」でございます。
子供と一緒に楽しく歌う姿がかっこいいです。
私は子供と接することや人前で歌うことが苦手です。だからこそ憧れるのでしょうか。
今こう思うということは「おかあさんといっしょ」が好きだったのかもしれませんね。
じゃじゃまる!ぴっころ!ぽ〜ろり〜!です(笑)

昔合唱をやっていた父とカラオケでもいいからいつか一緒に歌えたらいいなーと思ったりします。数十年のブランクがあっても父の方がずっと歌がうまいので私は要修行です。
でも恥ずかしいから実現しないかもです。あくまでも願望です。

声楽を始めてからの夢だとレッスンの先生といつか椿姫の「乾杯の歌」を歌いたいとか。
先生をヴィオレッタと思って歌うのってなんだか楽しそ〜って思うのです。
生徒男性、先生女性の組み合わせだからこその夢?

この曲を初心者が歌おうとすると声をだめにしてしまいそうなのでいつの日か。
先生とデュエットしたいなんて言い出せるかな?

上に関係してオペラをやってみたいとも思います。
お客さんはいなくて良いので。むしろいない方が良いと切実に思う小心者な私ですが役を演じながら歌うことに憧れます。

初心者の夢語りお終い(笑)

 声楽


日付:2010年12月04日

6件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

rev様

夢があるって大切な事ではないでしょうか。夢はその大きさやスケールにある必要性も無いように思います。比較する事も無いように思います。
私も遥か昔に、同じ番組を見て育ちましたよ〜(笑)綺麗な声で歌うお姉さんは、憧れすよね。
でもきっと、ひろみちお兄さんも歌や体操やダンスを頑張ってテレビ局のオーディションを受けて・・・なんて頑張られたのでしょうか!?

大切な事は、漠然とした夢でも何でも構わないから、何かを始める、新しい事をやってみる、前に進む事かも知れませんね。少しづつ前に進むと、そこからまた新しい夢が膨らんで行くじゃありませんか。それはとっても楽しい事だし、素敵な事ですよね♪

レッスンは、辛い時もありますけど(爆)

先生とのデュエット、羨ましいです〜(^-^;
私は今の所、デュエットして下さる先生がおりません(爆)声質の都合だと思います(笑)
私がヴィオレッタ歌ってもちっともヴィオレッタらしくないので〜(爆死)
rev様の先生が熱心な方なら、きっとオペラも気合い入りでレッスンして下さいますよ!楽しみですね、また夢がふえたじゃないですか〜ヽ(^^)

お互い頑張って参りましょう!
リサイタルのピアノ合わせに寝坊して今電車の中の、harukoでした(^^ゞ

2010年12月04日 12時46分47秒

haruko様

こんにちは

お疲れのようですが大丈夫でしょうか?

夢に向かって歩を進めてそこからまた新しい夢が生まれる様は私も素敵なことだと思います。

ささやかなとはいえ常に夢を持つことで私は明日に向けて前向きになれます。
自分がどういうことをしたくてどういうふうになりたいかを考えることは楽しいですしそこから意欲も生まれます。

オペラや声質のことをあまり知らないのですがharuko様はリリコ・ソプラノとイタリアで評価されたとのことなのでヴィオレッタの曲も歌えるのではないですか?

2010年12月05日 11時45分06秒

rev様

私は、ウィーンでリリコ・ソプラノと言われたので、ヴィオレッタを歌う事には特に問題は無いと思います。

でも、日本のオペラのソプラノ歌手事情とは必ずしも一致しないようです。
まず、私のイタリア歌曲&イタリアオペラの先生も、私の勉強のためにヴィオレッタを勧めて下さっていたので最初は全幕通して勉強する予定でしたが、最近は同じヴェルデイでも、もっと重い声の役を勧められるようになりました。
何よりも、私の声を聴いた事のある方から、

「あなたのヴィオレッタが聴いてみたい!」

と言われた事、皆無ですよ(自爆)
2年前に、2回ヴィオレッタの3幕のアリア「Addio, del passato」を演奏会で歌いました。でも1幕の「Estrano, 〜Sempre libera」に関しては先生からもピアニストからも、演奏してみよう!とゆ〜話しは出無いですねえぇ(溜息)
ちなみに、キャラクター的には相当違います。が、クラシック音楽を演奏する以上、キャラクターが違うからという事は言い訳にはならないでしょうが、より適した役柄を演奏するという意味に於いては、オペラの役柄は自分の声質の表現の方向性に於いて厳選されるべき項目である、というのが私の基本的姿勢です。

需要と供給の問題でしょうか???


haruko

2010年12月07日 12時47分06秒

haruko様

すみません、声質のことを言われたのはウィーンでだったのですね。適当なことを言ってしまいました。

作曲者の意図した声質の人が曲を歌うのが自然とおぼろげに思うのでオペラの役柄を声質に合わせて厳選することも自然と思います。

私は人前で歌うわけでもないので好き勝手に選曲しています(汗)

でも前レッスンでぽろっと「Voi Che Sapete」を歌いたいなーと漏らしたら先生に「女性の歌う曲ですよ?」と言われてしまいました。

青少年に戻った気分で歌ってみるのもいいではないか〜!(笑)

それにしてもharuko様の声が私のイメージのなかでどんどん深みのある立派な声に育っていってます(笑)

2010年12月08日 21時49分56秒

Maria

「うたのおねえさん」と一緒に歌った事があります。
ご本人いわく、30年前くらいに「うたのおねえさん」をなさっていたそうで、もしかしたら、私が子供のころになさっていた可能性が高いのですが(笑)
でも、やっぱりうたのおねえさんはうたのおねえさんです。相手が子供だろうが、オトナだろうが、あの雰囲気は変わりませんです・・・(羨)
ふんわりと、やさしく、でもしっかりしている、一緒に歌っていてもとても歌いやすい、そんな感じです。
そこでは、ソプラノとしてもアルトとしても周りに合わせるには声質が合わなくて、ご一緒に歌う事はなくなってしまいましたが、とても良い経験だったと思っています。
・・・ちなみに、わがお教室ではアルフレードを歌ってくれる男性がいないので、私は一人二役、テノールパートもソプラノパートも同じ五線譜上ということでレッスンを受けたことがあります(汗)さすがに、発表会では歌えませんが・・・。

2010年12月13日 13時38分30秒

Maria様

MUSEでいろいろな方の話を聞き始めてから一週間の中でビックリする回数が増えました。

「うたのおねえさん」と一緒に歌われた経験を聞けるとは想像だにしていませんでした。「うたのおねえさん」の特徴的な声や雰囲気は健在だったのですね。

何年かして少し歌えるようになったら人と歌うことを経験したいと思っているのですが声質も大事なんですね。私は変わった声と先生に言われているので少し心配です。

ヴィオレッタとアルフレードを一人二役は少しさみしいですね……。

発表会で男装してアルフレードの歌を歌うソプラノさんがいたら衝撃的ですね!(笑)

2010年12月14日 23時20分38秒

6件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11801


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・

Nutcracker Sui・・・(uzuさん)


【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

Vox-Lux
結成コン
サート・・

このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)


Vox-Lux
結成コン
サート・・

このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)