さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201101月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

スミレ最初のレッスン

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

頑張ってメロディーや歌詞の発音を覚えて
いざレッスン。

先生が「le violette」の伴奏を弾いたことが
なかったのか今回はほとんど旋律をなぞるだけの
伴奏でした。

聴きなれない伴奏にパニックを起こして
歌がしどろもどろに(泣)

そして先生のコメントは
「イタリア語に聞こえたよ」だけ。

うわー。
あまりにも努力が報われない……(悲)

3ヶ月ぐらい前にそろそろ正しい体の
使い方を覚えて欲しいと言われたのですが
それから進歩なし。

ここ最近先生はそれを嘆いてらしたので
今回の「le violette」でも発声に改善が
見られなくて印象が悪かったんだろうな。。

レッスンの終わりは曲の最初の
「rugiadose odorose」を繰り返して
正しい発声にしようと試行錯誤して終わり。

新しい曲に浮ついていた自分を反省して
ここ2〜3日は毎日30分スタジオを
予約して「rugiadose odorose」のフレーズを
ひたすらレッスン通りに繰り返す練習。

声が少し変わった気がしたので今日は曲を
通してみて久しぶりに自分の声を録音。
自分の声きらいだからあまり聞きたくはないのだけど(苦笑)

大分変ったけど逆に重たくなっちゃってるかなぁ。。

 声楽


日付:2011年01月23日

5件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

つきのみち

revさま

見ていて思わず笑ってしまいました(失礼)。
revさんと先生、微笑ましくていいですねー♪

>今回はほとんど旋律をなぞるだけの伴奏

いえいえ、旋律があっているだけいいですって。
世の中には、いきなり半音違う旋律になっていても引きずられないだけの意思の強さが必要になることもありますよ〜。

>ここ2〜3日は毎日30分スタジオを
>予約して「rugiadose odorose」のフレーズを
>ひたすらレッスン通りに繰り返す練習

こういうところ、頭が下がります。
きっと演奏中に爆発が起きてもびくともしないほど見についていますよ!!
revさんの先生、結構「S」系ですね。
別にrevさんが「M」と言っているわけではありませんが、いいコンビなのではないでしょうか。。。

2011年01月23日 23時31分59秒

rev様

初「Le violette」レッスンお疲れ様でした<m(__)m>
声楽の先生の伴奏の場合、このようなケースは多々あります。
私も良く、ヘンデルやヴェルディは、ほぼア・カペラでレッスン受けてますよ〜(*^^)v

「菫」の歌詞が先生にちゃんとイタリア語に聞こえたという事は、それだけ一生懸命ディクションを頑張っていかれたという事なのではないでしょうか?
御自身が努力された事を、最初のレッスンで全て成果として出されるのは、非常に難しいのではないのでしょうか(笑)

次のレッスンでは、先生のピアノ伴奏が右手のメロディーラインだけでも、rev様は通して歌って見るrとか(^^♪

正しい体の使い方や発声は、1年2年の単位でのお話しでは無いと思いますので、どうぞ最初の勢いで、強きで参りましょう。
地道にお勉強されていて、本当に努力家ですね。私も頭が下がります<m(__)m>

毎日30分でも練習されている事は本当に素晴らしい事ですし、私自身は今現在の状況では毎日必ず練習というのは不可能なので、rev様が羨ましいです。
これからも気長に頑張って参りましょう♪


つきのみち様

私の先生もドS系先生が大半です。
日本も、ウィーンも・・・・・・・・・・(核爆)
私は決して「M」ではございませんっっっ!!!
ちなみに、つきのみち様の先生は「M」系なのですか?????
すると、つきのみち様は・・・・・(滝汗)

ではまた(^^)/~~~


haruko

2011年01月23日 23時48分58秒

シャルル

自主練習お疲れ様です。
私も10年くらい前に「すみれ」を歌いましたが、選んで後悔した曲でもあります(!)
何しろ、せわしなく追い立てられるような印象の曲で、早口言葉でもないのに妙に口が動きづらくプレッシャーを感じてしまいました。

今週末は私も自主練習を入れてますが、伴奏の先生には声楽レッスンの課題曲ではない曲を渡しています。

2011年01月24日 01時00分50秒

つきのみち様

「S」な先生と相性が良いといわれると
少し考えてしまいます(笑)

でも、相性はどうなんだろうと最近は思います。
多分先生には困った生徒だと思われてます。
毎回先生も私もレッスンの度に必死ですから。。

あ、そうだ、ふと思ったのですが先生と
つきのみちさんは似ている気がします^^

2011年01月24日 23時43分49秒

haruko様

いろいろとアドバイスありがとうございます。

自分のライフスタイルを考えると週に3〜4日
フルート声楽の練習を30分するのが
ちょうどいいです。

仕事に役立つような資格も取りたいですし
やりたいことがたくさん有って大変です。

こんな感じなので歌が聞くの耐える形に
なるのは最低5年はかかりそうなイメージで
います。

それでも、発声がうまくいかないと
フラストレーションが溜まります。
私だけでなく先生まで(苦笑)



シャルル様

「すみれ」は先生ではなくてシャルルさんが
選曲されたんですね。
少し曲の好みが被っている気がします♪

伴奏の先生との自主練習楽しそうですね!
私は人と合わせることに不安を持っていますが
シャルルさんのように人と音楽の楽しみを共有できる
ような人間になっていきたいです。

2011年01月25日 21時36分13秒

5件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11919


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・

Nutcracker Sui・・・(uzuさん)


【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

Vox-Lux
結成コン
サート・・

このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)


Vox-Lux
結成コン
サート・・

このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)