さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201101月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

動画紹介 と 体験レッスン

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

剣で戦いながら歌っているオペラの動画がありました。

http://www.youtube.com/watch?v=4Qo7bBSJKqM&feature...

見てて楽しい〜♪

ヴェルディの「イル・トロヴァトーレ」
ルーナ伯爵 => Dmitri Hvorostovsky
マンリーコ => Jose Cura


ここからはただの日記。

フルートの体験レッスンに行ってきました。
今通っている音楽教室が職場から離れたところに引っ越してしまったので近場で探し中。

今日行ったところは職場から歩いて3分ぐらい。

先生の教え方を知るには何か吹いた方がいいかなーと思って埃を被った楽譜を引っ張りだして一曲持っていきました。

=> ヘンデルのフルートソナタ ハ長調からA tempo di Gavotti

選曲の理由はハ長調は♯や♭が少なくて指使いが
一番簡単そうだったから ←自分に甘い

ほとんど喋って体験レッスンが終わると予想していたら15分ぐらいしっかりと曲を習ってきました。

指示がまったく書かれていないまっさらな楽譜だったので曲の雰囲気が全然分からなかったのですが先生が楽譜にさっさか装飾、スラー、記号、ダイナミックスを書き込んでいってあっという間に彩豊かに!

と、のんきに感動していたら吹くように言われて
お洒落になって帰ってきた楽譜を相手に必死に
吹く時間が待っていました^^;

バロックの曲を楽しく教えてもらって今日は
良い気分で眠れそうです。

 フルート


日付:2011年01月25日

6件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

rev様

こんばんわ(^^)
「Il Trovatore」の映像、良く発見されましたね!観させて頂いたら、Hvorostovskyは伸びのあるいい声でしたね。調子良かったのでしょうね。

それにしても結構派手な戦闘シーンでしたね。
私の所有している同じ場面(ちょっと短いです)は、

「Il Trovatore」
http://www.youtube.com/watch?v=ofov8bzjl7s

L.Pavarotti, E.Marton, S.Milnesで、METのDVDです。殆ど歌っていて剣を抜くのは最後ちょこと(爆)流石に、クーラやホロストフスキーと違い、多少御年配だからでしょうか???
もう一つ、ウィーン国立歌劇場のカラヤン指揮、P.Domingo, R.Kabaivanska, P.CappuccilliのDVDも所有してますが、Youtubeでは画像が見つかりませんでした・・・(>_<)
来年以降、私は必〜ずこの「Il Trovatore」のレオノーラ役を勉強する事になっているので、思わず反応してしまいました。

職場の近くにフルート教室が見つかって良かったですね。自宅または職場から近いのが一番楽ですよね♪
でもフルートの先生、凄いですね。バロックの楽譜って、歌曲やオペラも殆どダイナミクス指示無いんですよね。ダ・カーポの装飾も色んな歌手の録音を聴いてその中で自分で考えて歌わないといけませんから。
相性の良い先生だといいですね。
フルートも是非長く続けられる事を祈っていますね。


haruko

2011年01月27日 03時01分15秒

Haruko様

おはようございます!

Haruko様のご紹介された動画ではほんとに
戦闘は最後にちょこっとですね。

それにしてもPavarotti剣が似合わないですね(爆)

私がこの動画を見つけたのはHaruko様に
Jose Curaの名前を教えて頂いたのがきっかけ
です^^

教室が職場に近いのはとても大事で
仕事が忙しい時でもレッスン後に残業しに
戻れるのが魅力です。

まだこの先生に決めたわけではないのですが
とても良い先生と感じました。

少し二重奏をした時の先生の演奏が楽しい雰囲気で
好みでしたし言葉の端々から感じられるレッスンへの
こだわりには共感しますし指導の内容も面白くて
お人柄も明るくて。。

でも、あまり練習時間を取れない私にはちょっと
もったいない先生だなーと思っています。

どんどん引っ張ってくれる先生についたのに練習する時間が取れなくて消化不良な雰囲気のレッスンになってしまうと自分も辛いですから。先生と生徒の双方の姿勢のバランスは大事に思っています。

バロックの楽譜の演奏の仕方を考えるのは大変ですよね。
一般的な演奏の仕方はあるようですが先生について経験を
積まないとさっぱりわかりません。

楽譜を機械的になぞるだけの演奏をするのはとても
苦痛です。演奏しながら自分で自分の演奏に退屈します。

私が学生時代にフルートが嫌いになってしまった
最大の理由です^^;

でも、社会人になってまた始めだしてから人と一緒に練習する楽しみを覚えたりしてつたないなりの楽しみ方もあるように感じてます。

2011年01月27日 08時32分51秒

rev様

こんばんわ^^

パヴァロッティ・・・剣が似あわない・・・(核爆)それは、大変貴重な御意見です(猛爆)

仕事の残業時間に抜け出して、レッスンしてからまた残業に戻る・・・・・若いですねえぇ〜〜〜・・・羨ますいぃ・・・・・(老化)確かに魅力的ですね(笑)
私には到底不可能な事なので、是非時間を上手く活用なさって下さい(^^)

もし気に入った先生でしたら、暫くレッスンを受けて見るのも選択肢の一つだと思います。
rev様の仰るように、先生の要求して下さる程に自分の勉強や練習が進まない、成長出来ない事は確かに大変なストレスとフラストレーションだと私も共感致します。
今迄、色んな先生で何度もそのような状況に遭遇して来ました。まあ、流石にこれだけ長くやっていれば・・・ですが(苦笑)

一つの方法として、レッスンや練習が思うように進まない時には、その状況なり御自身の心情なりを先生にきちんと説明するのも良い方法の一つだと私は考えております。私も、仕事で夜勤が多かったり、喘息発作頻発の季節にはレッスンの間隔が空いてしまう事をきちんと先生に説明申し上げています。
殆どの先生が理解して下さいます。
増して、熱心に教えて下さる先生なら尚更・・・と思うのですが、rev様の先生に直接お会いしたワケでも無いので、余り無責任な事は申し上げられませんが。

私も、基本的にはいつも楽譜に忠実でありたい、作曲家の意志を汲み取りたいと考えて勉強していますが、譜面をただ淡々と演奏するのはちょっと詰まらないですね(苦笑)自分で演奏していても、飽きてしまいますから、自分が勉強している曲を如何に作曲家の意志に添うように考えながらも、自分自身の演奏を取り入れて行くか、そこが難しい所ですよね、きっと。
必ずそこには言葉に込める自分の解釈だったり、何故この歌詞がこの音なのかという想像力をフル活用したりしたいですね。

新しい環境というのは、刺激的で新しい発見も多いです。お互いに頑張って参りましょう(^^)/~~~


haruko

2011年01月27日 20時04分25秒

けんすけ

「イル・トロヴァトーレ」の"見せ場"の一つですね。
以前、市民オペラでの公演に参加しましたが、演出家も悩む部分でした。
・(劇中の)展開上も"殺陣"が重要
・ただ、"殺陣"に気を取られると歌唱が疎かに…

余談ですが、"殺陣"シーンのらっぱ、コンチェルト並み(以上!?)に"超絶"なんです。
まさに"真剣勝負"を、ピットの中でも展開してる筈です…。

2011年01月27日 22時16分32秒

Haruko様

いくつか体験レッスンに行ったので
明日決めて申し込むつもりです。

じっくり時間をかけて悩むのは苦手なので。。

来週から新しい先生とのレッスンを楽しんでいると
思います^^

アドバイスありがとうございました!

2011年01月29日 14時20分00秒

けんすけ様

初めまして。

オケの音に注意して聴き直してみました。

この曲、バリトンとトランペットデュエット(?)してるんですね!

5:25ぐらいからの10秒間のトランペット
メロディかっこいい〜!

オケの音の聞き取りが苦手で全然きづいて
いませんでした^^;

2011年01月29日 00時46分02秒

6件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11924


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・

Nutcracker Sui・・・(uzuさん)


【再掲】
合唱と吹
奏楽

先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)


合唱と吹
奏楽

ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

Vox-Lux
結成コン
サート・・

このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)


Vox-Lux
結成コン
サート・・

このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)