さん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
講師のYさん、言ってくれますね。(笑)
ご本人にはお会いしたことはないんですが、ライオンのHPの写真から想像すると、あっけらかんと笑顔で何か言うたびに、言葉の終わりにハートマークがつきそうな印象を持ちました(!)
ヴォイストレーニングで高音を磨くというのはわかる気がしますが、低音ってどうしたら磨けるんでしょうね。
2011年03月31日 00時42分08秒

rev様
。。。。。。。。。。(笑)
お気持ち、御察し致します。
かつては私も、新しくレッスンを受ける先生のトコロでまず最初に必ず、
「私は本当にソプラノなんでしょうか???もしかして、メゾソプラノではないのでしょ〜かっっっ?????」
と、聞き回った挙句の果てに今迄レッスンを受けた全ての先生から「ソプラノでしょう」と言われ続けて、最後のダメだしがウィーンの先生方でした。。。。。^^;
副題「メゾソプラノへの憧れ」(自爆)
教授から教えて頂いたのですが、声楽で男性の自然声はバリトン、女性の自然声はソプラノだそうです。特に、日本人は声帯が細くて短い人が多いようですから、きっとテノールやソプラノの方が人口的には多い可能性は高いです。
岩本町にある「オペラサロン トナカイ」という音楽サロンのサイトがあるのですが、トナカイのHPには登録されている出演歌手の声質をオーナーが分類して書いています。
http://www.opera.co.jp/atisuto.htm
今は出演歌手も大分整理されて掲載されていますが、数年前はトナカイに出演歴のある歌手全てが掲載されていました。そこで私が統計を取った事があるのですが、やはり日本人は高声歌手が多かったと記憶しております。
このトナカイのオーナーの分類が正確であるかどうかについてはまた別の問題になるとは思いますが。
でも、鍛えようによっては声の響きを低音域重視に鍛える事も全くの不可能では無いと思いますので、先生の仰るように、50歳を目指して気長にノンビリと構えられては如何でしょうか???
ちなみに、ウチの教授も音大受験後1年生まではバリトンで歌っていて、音大2年生から師事している先生に指摘されてテノールに転向されたとの事でした。
「隣りの芝生は青く見える」
ものでしょうね(笑)(^^)/~~~
Gold Dragon
2011年03月31日 19時22分28秒

シャルル様
私もライオンの音プラのサイト見てみました(^^)
でも、殆どの出演者が、
「あっけらかんと笑顔で何か言う度に、言葉の終わりにハートマークがつきそうな印象」
に見えてしまいました。。。。。(^_^;)
同じソプラノでも、何故こんなに自分は違うのだろ〜か。。。。。と些か凹みますね。。。。。^^;
低音域を磨く方法として私の行なっている事でしたら、やはり発声重視!!!です。
それと、やはり低声の曲をコンスタントに勉強、練習する事でしょうか。
今迄高声用や中声用で歌い慣れている曲を1〜2曲低声用で歌ってみるとか。
曲数を多めに歌う演奏会やリサイタルでは声帯の疲労を緩和するために、ソプラノでも低声用で歌う事もありました。
正に、空いている日のカーサ・クラシカなどは丁度良いトレーニング環境ではないでしょうか???
(^^)/~~~
Gold Dragon
2011年03月31日 19時24分08秒

revさま
50歳なんて、きっとあっという間ですよ〜♪
ふぁいとー!
でも、やっぱり花形なのはテノールさんなんですかね。
「3大テノール」はあっても、「3大バリトン」って聞かないし・・・・
私も鈴の鳴るような、美しい声が欲しいですっ・・!!!
2011年03月31日 22時59分04秒

シャルルさん、
先生の写真を初めてまじまじとみました。
ハートマーク……。
Y先生の歌を聴いてみるとわかるのですが
パワフルな方です。先生の歌い方は豊かで
開放的だと私は感じました。
明るくて話しかけやすい方なのでライオンで
見ることがありましたら話しかけてみては
どうでしょうか。
はたしてハートマークでしょうか(笑)
2011年03月31日 23時22分02秒

僕は「バリノール」とか造語みたいなこと
良く言われます。
学生時代は特にそうでしたが
周りの影響が大きかったですね。
珍しいのかテノール人口の割合が大きかったんです。
それゆえに人手が足りないせいか
バスバリトンにさせられましたが・・・汗
ですからしばらく
胸声というか掘って歌うくせから
離れることができませんでしたね。。。
2011年04月01日 11時41分25秒

Gold Dragon様
藤原歌劇団の正団員・準団員で日本人らしい名前の
テノールとバリトン・バスの数を数えてみたら
両方共90人ぐらいでした。
バリトンの数が少なくもないのかなと希望を持ちました。
ちなみに先生が言った「50歳」は「あきらめろ!」って
意味だと思います^^;
「50歳でバリトンを目指すことにしました!」なんて
言ったらまた上のような応酬になるんだろうな。
いつも日記に書いたような会話をしているのですが(笑)
つきのみち様
オペラ全然知らないのですがなんとなくソプラノを
一番華々しく思っていました。
私が男性だからかな。
私はおじいちゃん役の歌をちょっと歌ってみたいんですよー
それか青年の歌。
hiro様
こんばんは。
多分仰ってることは理解していると思うのですが
私が掘って歌うと「怖い人になってる」「かっこつけないで!」とか
先生に却下されます。
最初は掘るのが低い声の出し方と勘違いしていたので
よく訂正されてました。今も低い声が普段に声になって
しまうのでおかしいままですが。。
2011年04月01日 22時43分03秒

7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12115

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

とある会社の同期がとってもうらやましいです。
バリトンっぽい良い声をお持ちなのです!
私もあんな声出したいなー。
バス・バリトン・テノールから選べるなら私は
バリトンになりたいです。
まだテノールだのバリトンだの言えるレベルでは
全然ないのですが歌の先生には私はテノールと
言われてます。
それでもあこがれは冷めぬので「バリトンの声って好きです」と
やんわりと願望を仄めかしたら先生は、
「ええ、でもあなたにはバリトンらしさが一欠けらも
ありませんから」(ニッコリ)
とバッサリ切られました(ーー;
ならば。
私「年齢と共に声って変わったりします?」
先生「ええ、そういう人もいるからあなたも50歳ぐらいに
なったらバリトンの声になる可能性はあるわねー」
50歳。。。
先生は手ごわい。
レッスンで習っているわけではないのですが今
「 Danza, fanciulla gentile」という曲のメロディを
覚え中です。
http://www.youtube.com/watch?v=oJAJbL64tAc&feature...
やっぱりバリトン素敵。
声楽