さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201104月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

歌会の疲れからやっと回復

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

土曜日にいっぱい歌って日曜はずっとぐったりしてました。

歌会で歌ってみて良かった点、反省点をメモ。
こういうのってCaro Mio Benを習い始めた時を思い出すなー

■良かったこと

伴奏の先生に声の活きが良いと言ってもらえました。
声の出し方がわからなくてどれだけこの半年の間つらい思いをしてきたことか。。。
この言葉だけでもう声楽に悔いなしです。

Gangeをのびのびと/気持ちよく(正確な言葉を忘れてしまった)歌っていると言ってもらえたのと曲がイタリア語に聞こえると言ってもらえたのも嬉しかったです。

言語にはそれぞれ美しさがあると思うのでなんとなく
でもイタリア語の雰囲気を出したいと思ってました。

Gangeも気持ち良い太陽の光のイメージで歌いたいと
思っていたので先生の言葉はほんと嬉しいです。

自分がこだわっているところを見つけてもらえるのは
とっても嬉しいです。

私が自分にとっての理想の歌い方は良い声で綺麗な
発音で美しく曲を表現することだと思そのほんの
砂粒サイズの欠片でも実現できたらいいですよね。

初心者の妄想は大きい(笑)


■課題

次に今後頑張った方がいいことー。
といいつつ、そんなに急に実践できるわけではないですが。

 ◆先生に曲を聴いてもらう
  #一番重要。gange, danza, star vicinoの三曲は
  #先生に聴いてもらったことないので。。
 ◆伴奏のメロディに慣れておく
  - ぱっと思いつく方法
   --慣れるまではスタジオでCDを流して歌う
   --カーサで予行練習
 ◆歌詞をちゃんと暗記する
  #danzaでブレスの位置が許せないぐらいめちゃくちゃだった;
 ◆歌詞を棒読みせずに "歌う"
 ◆スローテンポの曲の時の発声
  #息の流れまで遅くなってるかも
 ◆ダイナミックスをあらかじめ決めてそれを守る
  #伴奏の先生を迷わせてしまった……
 ◆高音を頑張って出そうとしない
  #歌の先生と取組み中……
  #後半のどがバテた原因
 ◆Caro mio ben、le violetteは曲が苦手だからって
  適当に歌わないことが大事かなぁ。。

■曲

 - 歌えるようにする
  --le violette
  --danza, fanciulla gentile
 - 新しく覚える
  --Libiamo Ne’ Lieti Calici
  --Aprile
 - Mozartの曲をみてみる

 声楽


日付:2011年04月04日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12125


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・

ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)


K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・

サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)


K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・

ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

Vox-Lux
結成コン
サート・・

このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)


Vox-Lux
結成コン
サート・・

このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)