Rosary&音♪さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201001月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

少年の天使

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

Schubert のHark! hark! the Lark!

あまりにも美しいので聴いてください!
http://www.youtube.com/watch?v=zz0_4d_oebs

Master Ernest Lough
first famous choirboy,boy treble
http://en.wikipedia.org/wiki/Ernest_Lough

Hark! hark! the lark at heaven’s gate sings,
And Phoebus begins arise.
His steeds to water at those springs on chalie’d flower’s that lies,
And winking Mary buds begins to open their golden eyes;
With every thing that pretty bin:
My lady sweet arise

聞いて!ひばりが天の門で歌ってる!
太陽の神、フィーバスが昇り始める。
チャリッドの花咲く泉で、彼は乗る馬に水をやる。
そしてぱちくりメアリーのつぼみは金色の目を開ける。
美しいフィーバスとともに 私のかわいいお姫様は昇る

まだよく分からない所あるけど、もういいや〜と私も趣味の練習をしたのでした〜

ご参考までに
セレナーデ「聞け聞けひばり」の解説
これは、シェイクスピアの戯曲「シンベリン」の中の劇中歌に、シューベルトが曲を付けたものです。ローマ帝国が隆盛を極めていた頃のイングランドの話です。第二幕第三場。賭け事で朝帰りの、クロートンというちょっとお馬鹿さんな王子が、お姫様を口説こうと、窓辺に呼んでおいた楽師を待っています。
「早く楽師達が来れば良いのに、あの女に毎朝音楽を聞かせたら、って勧められたんだ、きっとあの女も胸をとろかすだろうからって。」
そこへ楽師達が登場します。
「さあ楽器をいじってくれ。まずうんと楽しい華やかな奴をやってくれ。それから甘い曲に素敵な歌詞の付いてる奴だ。」
そこで楽師達は歌います。「東の空に高らかにさえずるヒバリをお聞きなさい。お日様ももう昇ってます。お姫様、負けずに急いでお起きなさい。」珍しい朝のセレナーデです。楽師達は歌い終わります。
「ようし、もう帰って良いぞ。これであの女の胸がとろけたら、お前たちの音楽はたいしたものだ。チップをはずんでやる。とろけなかったら、……今日のアレセイアの楽師達だったら。大丈夫、とろけるはずです。」
だそうです。

ところで添付写真は、Duck with an orange umbrella
どこの画伯?

 ピアノ ソプラノ チェンバロ


日付:2010年01月16日

7件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

Phoebus?なんかの固有名詞かなあ!梶木さんの「ドイツリートへの誘い」に何か書いてあるかな?

2010年01月17日 18時43分40秒

Rosary&音♪

菅野さん、あったわ〜
太陽の神 フォイボスだったのですね!

Phoebus
Phoe・bus /fíːbəs/
―【名】
1 【ギ神話】 フォイボス 《太陽の神としての Apollo の名》.
2 《詩》 太陽.

なので訳をなおしておきました。

2010年01月17日 22時37分50秒

Shigeru Kan-no

普通はいつもドイツ語読みするからフォイボス はフェブスでしょう?多分そう歌うと思いますよ。

2010年01月17日 22時55分35秒

写真の絵は、お子さんが描いたのですか・・・?

今年は、その「鍵」で運命の扉を開けるのです。

でままた。

2010年01月18日 03時00分08秒

Shigeru Kan-no

がんばらないとな!

2010年01月18日 05時52分00秒

Rosary&音♪

え〜っとまた鍵が見つからない〜!??

お子様のマスターピースはカネにならないようで。
サッカークラブに入れて、契約金をもらってこいとの指令です。
これだとバラ色の老後になるはずだけど、すでに老が始まってて想定外ですな。

がんばらないと!!!
この曲Hark!はTwenty-six Classical Songs by Various Composers Novello出版ものでピアノ伴奏と英語もの。SingingTeacher, Catharine Robinsonさんのお薦めの一つなんです。
そりゃ〜ドイツ語はキレイだけどね!読めないしムリムリ。英語読みで、朝に子供を起こすのに使ってますこの歌。

2010年01月18日 17時12分43秒

Shigeru Kan-no

ドイツ語は極めて汚い言葉ですよ。東北の方言のようです。でもそれが実際に仕事するときにはいいのですね。そこやれー!で良いのです。そこやってあきまへんか、だと綺麗ですが時間ないしやって良いのか悪いのかわからないですね。

2010年01月18日 17時48分04秒

7件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10770


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

ベートー
ヴェンま
いり

オペラでお馴染みリヒャルト・・・・(星のジュウザさん)


ストリー
トピアノ

屋外に置かれるストリートピア・・・(星のジュウザさん)


K-459,
コンポー
ジアム・・

K-459, コンポージアム・・・(Shigeru Kan-noさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


コミュ足
跡帳

コミュの参加者の方だけでなく・・・(歌の翼さん)