Rosary&音♪さん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
akikkoさん、バロック中心の曲を練習しているのかと思ってました。O mio babbino caroも大変いい曲ですよね!
パーセルやヘンデルの曲も、今後私も興味があってやってみたいなと思ってます。
バロックの歌姫って、あまり存知ないのですが、エマ・カークビー、ナンシー・アージェンタ、パトリシア・プティボン辺りでしょうか。
お勧めの歌手がいましたら、ぜひ教えてください。
それから、なんと200アクセス目は、akikkoさんでした!
おめでとうございます!!
特に景品やプレゼントはなくて申し訳ないです。
2011年09月02日 04時54分59秒

単純に、わ〜嬉しい!!200アクセス!へ〜何かあるの!!!っとなんかぬか喜びしました次第です。でも嬉しいよ!アミーナさんの記念になれて。
私は著作権の切れた古い曲の譜面を只見したり、聴いたりして、ふ〜ん結構面白いなと思ったの。
それとロンドンでちょっと歌を習った時、その先生は私にイギリスのクラシックな歌をお薦めしてくれたの。英語だと分かりやすいし。ドラマチックな厚みを感じさせるものは出来ないし。自然美や宗教美を感じさせる曲には安心感を感じる!
これから、というところでしょうか。
バロック歌姫は?分かんない〜かなり地味目?
O mio はようやく好きになれました。
でも素敵なお父さんを想像するのがアジアではムツカしい〜
2011年09月02日 11時39分17秒

akikkoさん
イギリス歌曲ではないですが、自然の美しさを歌った名曲はありますよ。例えば、ジョゼフ・カントルーブのオーヴェルニュの歌はフランスのオーヴェルニュ地方の民謡を元に色彩豊かな管弦楽曲をバックに、豊かな自然と人のかかわりを表現している名曲です。
2011年09月05日 04時47分30秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12468

Museカテゴリー
フリーワード検索
ベートー
ヴェンま
いり
オペラでお馴染みリヒャルト・・・・(星のジュウザさん)

ストリー
トピアノ
屋外に置かれるストリートピア・・・(星のジュウザさん)

K-459,
コンポー
ジアム・・
・
K-459, コンポージアム・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

コミュ足
跡帳
コミュの参加者の方だけでなく・・・(歌の翼さん)

今日はときめき朝の歌のレッスンに出かけました。
O mio babbino caroにしましょう〜と先生。
え〜オペラ疲れるし〜
鼻歌にならないで〜もっと緊張したいっぽんの線の芸術に〜〜ということで、たるんだ夏を引き締め。
喉とお口のかたちを気にしてがんばりました!
う〜〜〜ん楽しかった!オペラをすると、パーセルやヘンデルももっと美しくなれる?らしいので。。。次回はパーセル!!
しかし義理のげ〜mio babbinoさまが1ヶ月は滞在するみたいで、morir! と心から叫べそう。この困難が私にオペラ名アリアを身近なものにしてくれるのだろうか。
ピアノ ソプラノ チェンバロ フルート