のぶさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
別のブログで梨が話題になっていたところです。西洋梨はあの形ですから特に食べにくいですね。味も蜜がないのでたいしたことないです。家にも2・3本木があって厭きになると食べています。最近スーパーに出てきた日本の梨が皮が剥きやすく体積もおおっ木野で好評のようです。名前も「Nashi]として売られています。
2008年02月03日 18時21分25秒
1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7242
Museカテゴリー
フリーワード検索
佐世保の
楽器店
川下ピア
ノ店
佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
本日はエリック.サティ様の連弾作品
「梨の形をした3つの小品」
これ、在学中芸術祭のオープニングで先輩と演奏した事がある
何気に思い出の作品だ!
フランス語の梨って日本で言う「カボチャ」みたいなのと一緒で
バカとかアホとか言う意味にもなるらしく
そんな当てはめ方をするとこの作品
「バカの形をした3つの小品」(笑)ってな意味にもなるんだね!
とってもサティらしくて大好きだ☆
「開始のひとつのやりかた」から始まって…
作品中個人的にお気に入りなのは2(奔放に)の中間で
変イ長調に転調する所(ってまた変イ長調の話かい)(汗) みたいな。
そういえば在学中、フラン研の出し物で演奏した事あるの
サティの作品が一番多いな〜…
ラヴェルは連弾「マ.メール.ロア」を先輩と演奏したのみだ(爆)
ま〜回想はこの辺で…
ピアノ 作曲家 器楽曲 協奏曲