
りゅうたろうさん
月別ブログ(日記)一覧
6件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
おはようございます。
ええ、私もミューズは人が少ないと思います。
でも他愛もない日記を書くのが好きなので
気にせずに書き込んでます^^
他の方の歌日記も読めるのでそれなりに楽しんでます。
それにしても大学の合唱団って人が多いんですねー
親の母校では合唱があまり活発ではなくなって
きているらしいですがそんな雰囲気が全然ありませんね!
合唱だけではなく、オペラもされているんですか?
2011年04月02日 05時12分21秒

>revさん
おはようございます(^-^)/
確かに!音楽日記が読めるのは面白いですね♪
mixiではなかなか味わえなかった感覚なので、
日記の方ちょくちょく訪問させていただきます(笑
昨年勧誘してる時「合唱はちょっと・・・」という人が多くて
在団者も自分を含めほとんどが未経験者なんです。
他の団(東京六大学とか)もそうみたいで
歌を通じながら大人数でワイワイやるのが
人気なんでしょうかね〜(´ω`)
合唱団でオペラにでてくる合唱をよく演奏しますが
オペラ自体はやったことないですー(>_<)
ただ今秋にOBの演奏会で『カヴァレリア・ルスティカーナ』
というオペラを丸々上演することになり、
僕も出ることになったので初オペラ(?)になります!
まだ歌だけで振り付け指導は始まってませんが
動きながら歌うのとか、今から楽しみです(^O^)
2011年04月02日 06時53分00秒

りゅうたろう様
こんにちは!早速初ブログですね(^-^)
合唱の方々が少ないとの事ですが、今は余り表に出ていないだけかも知れませんから、少しずつブログを公開されては如何でしょうか?
私も声楽始めは合唱団でした(笑)
パレストリーナの「ミサ・ブレヴィス」やヴィヴァルディの「グロリア・ミサ」や、モーツァルトの戴冠ミサやレクイエム、フォーレのレクイエムを歌った事があります。
オペラの合唱は、ビゼー「カルメン」やヴェルディ「マクベス」の合唱を歌った事があります。
オペラの合唱は、動きや演技があるので楽しいですよね!
「カバレリア・ルスティカーナ」の合唱は「Ave Maria」が美しいですね!!私は歌った事が無いので羨ましいです(T^T)
また練習風景など、楽しみにしていますね(^-^)/~~
Gold Dragon
2011年04月02日 09時25分38秒

>Gold Dragonさん
こんにちはです^^
そうですね〜、、地道に書いていけば他の方も書きやすくなりますかね?頑張ります!!b
合唱団からでしたか(゚∀゚)お仲間(?)ですね!
その中ですとフォーレのレクイエムやヴェルディの「マクベス」を歌ったことがあります。
ミサ曲などをたくさん歌われたのですね!楽しそう。。
フォーレクはテノールのSoliが多くて相当鍛えられました(汗
1年時にピアニッシモで綺麗なハモりを要求されテンヤワンヤした記憶があります。
今でもひとりで歌い出すほど好きになりましたけれど(笑
「カヴァレリア」は綺麗な曲が多いですよねー
間奏曲をAve Mariaというみたいですね(調べました!
合唱があったのですか?!初めて知りましたorz
練習していないので伴奏だけかもしれません(・ω・`)
はい、そのうちオペラの練習のことも書いていきたいと思います♪楽しみだなぁ〜〜
2011年04月02日 13時46分13秒

こんにちは♪
僕も昨年夏にびわ湖ホールのサマーオペラの
カヴァレリア・ルスティカーナと
パリアッチを合唱で出演しました。
とても感動的で楽しく、いろいろ学ぶことができたオペラでした。
オペラの中ではアヴェマリアで有名な間奏曲は
合唱に編曲されていないので
舞台上では歌うことはできませんが
感動する場面の一つです♪
歌でみなさんとつながれることは
本当に嬉しいです。
自分も歌い続ける中で
日本の復興に貢献できますように。
2011年04月05日 14時03分31秒

>hiroさん
こんにちは(^-^)/
カヴァレリアの合唱をなさったのですか。
先輩ですね!!(`・ω・´)笑
びわ湖ホール気になって調べてみたのですが
素敵な場所ですね!いいなぁ・・・あぁいう所で
オペラを演奏したら楽しそう!!
団員の多くは不安がどこかへ行ったようです。
お客さんにもより多く、感情が届けられるように、
感動を伝えられたら良いなと思います。
活動頑張っていきましょう〜(^0^)
2011年04月05日 22時55分05秒

6件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=12118

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

K-465,
豊島区管
弦楽団・・
・
曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

ミューズは人が少ないのだろうか?
mixiが多すぎるのかな。その割にはmixiは声楽やオペラの
分野があまり栄えてないのがさみしいところです。
友達も声楽興味ナシな人ばっかりで日記を書くのも
なんだか申し訳なく、こちらにたどり着きました!
ここは頻繁に日記を更新しても大丈夫でしょうか(汗
運営はどんどん更新してるみたいですし、
たくさんの方とお話できたらいいなぁ(’-’*)
マイミクには下級生もいるので「忙しい」という発言がなかなかできず鬱憤が溜まっていたので、長くなりそうですが先にここ数日のことを書いておきたいと思います。(※本当に長くなったので編集しましたorz)
うちのサークルは大地震の時、先生による全体発声中で
結局その日は帰ることができず、学校にお泊りしました。
技系(学生指揮者と各パートリーダー)側の結論では、
身内の安否が取れていない人や帰省する人、精神的にまいっている人などが多く、また余震の可能性も否めないということで1週間思い切って間をあけようということになりました。
しかし常任指揮者とOB会長さん方に「社会に出たら余震や放射能なんかで休めない。自由参加でもいいから練習の機会を設けなさい。1人暮らしの人も顔を合わせることで安心できる。歌でつながろう!明るくなろう!」
などの説得があり、11日の地震後、13日に大人がいればより安全だろうということでOBさんとの合同練になりました。
実際、歌ってみたらやべぇ演奏会間に合わねぇwという恐怖(焦り)しかなく余震とかどうでもよくなってしまったのが本音です…(・ω・`)
大学が封鎖されたので外部の施設を一生懸命探し、
必死で場所と時間を確保しました。来れる人のためにも。
計画停電なども落ち着いてきて、100人近いほとんどの団員が練習に戻ってきました。
皆の練習場所を、と奮闘してきたことが実ったのか
ようやく大学の貸し出しが許可されました(!)
いつも大学で自主発声していたので困っているところでしたw
また自主発声できるようになったので次からは
オペラや発声のことを書いていきたいと思います(^▽^)
それでは。また(・ω・)/
テノール・カウンターテナー 声楽 オペラ∩声楽曲