
waraunekoさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16481

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

弾いているようでちゃんと弾けてない音符。
意識していなければ三連符のようになってしまって、締まりの悪いリズムになる。
左手三連符の伴奏が付くと、右手の複付点メロディーが釣られて同じになる。
三連符よりもちょっと遅れて弾きゃぁいいんでしょ。て、そういうものでもない。かなり気合いのいる演奏。
すごく難しいんだろうなぁと思うのは、プロコフィエフの古典交響曲。
第四楽章に頻繁に出てくるメロディーがまさに複付点音符の極みみたいなもの。
Molt Vivace 2/2 でこのメロディーを演奏するのはさすがにプロ。てか聞いててもよくわからない。
https://www.youtube.com/watch?v=WLT55kPIFCo
画像のようなメロディーが11分くらいに出てきます。
さて、聞こえるかな?
ピアノ 現代音楽 吹奏楽∩管弦楽器 協奏曲 作曲家