221さん
月別ブログ(日記)一覧
4件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
なんだかお題をいただいた気分です(^^)
掛け軸にしたい並びの四字熟語にも思えます。
ふふふ♪
BGMはフルモーさんの吹いた『ヴァカンス』あたりでよろしいでしょうか?
2007年03月11日 00時40分06秒

ヴァカンスだと僕には、すでに初夏のイメージです。
別の某有名SNSで、あまりにも小春日和を誤用されて日記を書いている方が多かったものですから、ちょっとした警句のつもりで春の穏やかな日和をなんと表現すればよいか、募ったところ『春うらら』が一番当を得た表現だったのですが、やはり四字熟語にこだわりたかったので斯様な造語に落ち着いた次第。
2007年03月11日 02時43分12秒

小春日和の誤用は結構そこかしこで見かけますね。いつでしたか、テレビ番組でも注意喚起?していました。『精が出ますね』という言葉も、言ったら失礼な場面が有ると知り、日本語再考の機会を得たように感じました。
ヴァカンスは確かにもっと暖かく、汗ばむ季節のイメージですね。
春麗陽暖のイメージの曲が何かないものかと、
なぜか探し回ってしまい、とりあえず
Something Goodにしてみようと、
一人勝手に納得したところです。
春麗陽暖の日記を書くには寒すぎた
日曜日の横浜、雪国ほどの冷え込みでは
ありませんがストーブはまだまだ消せそうにないです。
2007年03月11日 22時42分40秒

金沢もここのところ吹雪に見舞われて、まだまだ遠い春うらら、という感じです。
2007年03月12日 13時46分50秒

4件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=3160

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

小春日和は、春の天気ではありません。
小春は陰暦の10月のこと。小春日和は秋なのに春のように暖かく穏やかな日のこと。
では春先のぽかぽかと暖かい日をどういうのか。桜が満開になってしまえば 『春爛漫』 といえるが、2,3月ではまだ早い感じがする。『春うらら(麗)』がちょうどいいが、やはり四字熟語にこだわりたい。
そこで『春麗陽暖(しゅんれいようだん)』ははどうだろう?『小春日和』よりかなり硬い響きだが、誤用するよりはマシだ。
こんど、暖かな日があったらこのタイトルで日記を書いてください
サキソフォン(サックス) 器楽曲 現代音楽