221さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5833

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

HMVとアマゾンから、全くかけ離れた時期にオーダーしたCDが同じ日に届く。
Delangle / Historic Saxophone/ BIS CD-1270
Delangle / Under The Sign of the Sun/ BIS CD-1357
J=M.Londeix / PORTRAIT/ MDG 642 1416-2
栃尾 克樹 / 影の庭/ MM-1228
ドラングルの2枚はやはりドラングルだなぁ、ってことで。流行の派手な音ではないし、曲もスタンダードナンバーばかり。そのぶん、音楽が裸で見えてくる感じ。Vib.を極力抑えたサックスの新しい地平か。しかし、まだ、不自然に削り落とした感が否めない。もっと自然な表現を求めるべきなのだろうが、おそらくHあ過渡期ということで。最新版のUnder〜のほうはオケもかなり特訓した跡が見える。イベールのスリリングなこと!
ロンデックスのは4枚組みで、¥2,400。超お買い得。知らない曲もいっぱい入っていて、なかなかに聴きごたえがある。しかし聴きながら、果たしてこの中の何曲を生きてるうちにステージにかけられるのか、と半ば絶望的な気持ちに襲われる。
デファイエよりも、ミュールよりも、ロンデックスのキッパリとした音色に共感を覚える。
栃尾さんのは、バリトンソロ第二弾(だったっけ?)いい音で、いい音程で、いいリズムで。それが如何に大変なことかは、吹いた人しかわからないよなぁ。でも、やっぱりそれ以上を特にバッハでは感じてしまった。
ドラングルにも感じたが、ヴィブラートの考え方はこの方向で間違えナシと、自己確認できた気もする。
サキソフォン(サックス) 器楽曲 現代音楽