221さん
月別ブログ(日記)一覧
15件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
こういうのはRagtimaさんがやたらと詳しそうです。一緒にやったら面白いかもしれませんね。
2008年10月05日 18時58分02秒

機会があるといいですね。
2008年10月05日 22時06分03秒

僕は彼女のブログに毎日書いていますので身近です。今からも書きます。僕自身はクラシックと現代音楽しかしませんので、ジャズとラグタイムはタダの素人です。
2008年10月06日 01時04分56秒

はい、見つけました!!!!!スコット・ジョップリンの曲ですね。ヴァースなしでコーラスからですが、サックス・ヴァージョンでは初めて聴きました。音が思ったより柔らかくて心地よいですね。
2008年10月06日 03時29分54秒

何かご一緒できることがありましたらよろしくお願いいたします。
2008年10月06日 11時52分03秒

彼女のところにコメントすると知り合いやすいですよ。それにしてもサキソホーンの人は現代音楽に熱心ですね。クラシックに少ないせいかな?僕も最近Sax, Viola, Pfの曲を仕上げたばかりです。
2008年10月06日 16時36分45秒

>現代音楽に熱心
というか、古典やバロックにオリジナルがないので仕方なくそうなるんでしょうね。また、特殊奏法、音量、機動性、どれをとってもコンテンポラリーな曲に向いている楽器だと思います。
個人的にもいろんなモノマネが得意なところが、この書きのチャームポイントだと考えています。
また最近は失われた近代作品の再発見が流行ってるみたいです。おそらくは初演一回きりの演奏で小さな出版社から初版のみ出版されたきり、忘れ去られている作品が音楽院の図書館や、田舎の小さな楽器屋さんの本棚に眠っているのかもしれません。
2008年10月06日 18時22分33秒

2008年10月06日 19時11分45秒

以前にも説明したと思いますが、サックスはピアニッシモが苦手だから、という理由でオーケストラに使われないわけではありません。
もしそうならば、サックスよりさらにピアニッシモが苦手な金管楽器やダブルリードはとっくにお払い箱になっているはずです。
オーケストラの基本的レパートリーにサックスが用いられないので、奏者がオケに慣れていないということは一般的にあるかもしれません。
オーケストレーションにおいてサックスをどのようにつかうか?という定石のようなものが未だないから、そのように勘違いする作曲家の方が多いのでしょうね。
繰り返しますがサクソフォンは決してピアニッシモが苦手な楽器でもなければ、フォルティッシモで元から音が割れてる楽器でもありません。
2008年10月06日 20時37分17秒

フランスの作曲家が良く使いますが良く聞こえるようにソロが圧倒的です。ロシアの作曲家も同じですね。実は金管のほうがピアニッシモが良く出るのです。トランペットなどでも出ないと思われますがドイツのロータリーなどを使うと恐ろしいほどの小さな音が出ます。もちろん高音は苦手ですが、ン職が変わってもいいのならミュートという手もあります。サックスそのものが悪いわけではないのですが、作曲するほうから見るとオケの中でどう使うべきかとても悩みます。上手い人はかなりピアニッシモが出るようですが、人によってかなり違うようです。音が割れる割れないは強弱による音色の変化を想定しています。木管はそれが少ないです。サックスも同じです。金管はそれができます。しかしチューバ、ユーホ、テナーホルンは少し難しいです。
2008年10月06日 22時12分55秒

2008年10月06日 22時54分48秒

演奏される機会がないとこちらも書きにくいです。いつも頼まれた順から書いています。でも他の楽器に比べてアコーディオン奏者みたいに初演に積極的な人が多いです。
しかしながら家庭交響曲は全く違和感がないですね。奇跡のような曲です。私たちの良い手本になります。ああいうものを目指しています。
でも普通のオケにサックスを無断で入れるとトラのギャラがかかるといわれて敬遠されるのも確かです。定席でないのでマネージャーが外から頼むので嫌がるのですね。しょうがないですよね。彼らは最小のお金でできるだけ大きな効果のコンサートを企画しているものですから赤字になると嫌がりますね。こちらもいつもちゃんと彼らに断ってからでないと書けないです。
2008年10月07日 01時38分56秒

2008年10月07日 04時06分17秒

RAGTIMEMAさんとは付き合いが長くなりました。ほんとにRagtimeなのでお互いの共通点は少ないのですが、彼女は物事をはっきりと書くので言おうとしていることがわかるので、こちらも率直に自分の意見が言えます。サックス・ピアノ・歌のラグタイムもありそうでないような面白そうな編成ですねえ。
2008年10月07日 04時53分26秒

RAGTIMEMA さん
金沢へ起こしの際は是非、ご一報くださいね。
2008年10月07日 14時21分55秒

15件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8874

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/c...
サキソフォン(サックス) 器楽曲 現代音楽