ユリバードさん
月別ブログ(日記)一覧
6件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
歌の旋律だけ見て即興するという方法がありますね。
自分なりの通奏低音付けちゃうとか?
ピアノの内部奏法をやっちゃうとか?
大太鼓一個で伴奏するとか?
アイディアハ尽きません。
2006年09月13日 23時45分44秒

Kan-noさま
基本的に一番上方法=旋律みて即興=を採用しております!
2006年09月14日 00時06分54秒

2006年09月14日 23時02分27秒

是非!お仲間にまぜてくださいまし!
2006年09月14日 23時08分16秒

ユリバードさま、
例えば複数の方法を組み合わせる案があります。
1番:通奏低音
2番:ポリフォニー
3番:複調性
4番:色彩和声
5番:無調性
6番:雑音
7番:フィボナッチの数列
8番:すべてを反抗・逆行させる
9番:更に自分も逆行で歌う
10番:自由即興
とか、やりすぎかな?
2006年09月15日 07時54分02秒

2006年09月15日 11時22分08秒

6件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=1146

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

八月末伴奏した声楽家の宝槻さんが11月に開かれるリサイタルに向け、今日新しい曲の合わせをしてきました。例によって原型ぶつぎりの巻です…。
今日合わせたのは…!
トスティのローザ、オープリマヴェーラ、帰れソレント
など…そして!
「さくらさくら→チューリップ→早春賦→朧月夜→海→少年時代→赤とんぼ→小さい秋見つけた→砂山→見上げてごらん夜の星を→メリーリトルクリスマス→雪の降る町を→ともしび→ペチカ」という怒濤のメドレーでございます。一応四季を意識してのチョイスということで彼女が歌ってみようかなというものをどどどっと羅列して一気に歌い上げます。小さい秋見つけた、などはもう別の場所で実験済みですが「ボサ・ノヴァ」風に仕上げています。などなど、まだまだ実験は続く模様!
作曲家 オペラ∩声楽曲 ピアノ 金管楽器 ホルン