TBS さん
月別ブログ(日記)一覧
5件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
確かに紀元2600年の委嘱にせよ戦前の日本文化は凄く進んでいた。腐ってきたのは戦後でしょう
2012年06月12日 00時59分06秒

Shigeru Kan-no さま
コメントありがとうございました。
その後、身近な方がこの演奏会にオンステをされたらしいとの
情報もでてきました。
ロマンを感じてます。
いやいや、早く現実に戻って、演奏会の成功を!
2012年06月14日 21時36分13秒

マタイは長いからね。ここでは受難節以外ほとんどやらなくなりました。もう完全に季節の出し物なんですね。
2012年06月15日 17時24分13秒

その後いろいろな情報より下記の通りの演奏会が詳細が
わかりましたので、このブログに付記しておきます。
記述参考:
http://misawa-de-bach.com/modules/evennews/message...
〜 記 〜
バッハ「マタイ受難曲」演奏会〜出陣学徒の為の演奏会〜
日 時:1943年(昭和18年)11月18日(木)
会 場:日比谷公会堂
指 揮:ローゼンストック
ソリスト: Sop:三宅春恵 Alt:川崎静子
Ten:薗田誠一 Bar:伊藤武雄
Bass:矢田部頸吉
演 奏:日本交響楽団(N響の前身)
成城合唱団
日本語訳による演奏
2012年06月20日 23時00分52秒

多分むかしのN響の講演記録で見たような気がする。
2012年06月21日 00時56分48秒

5件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14032

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-464.
アンサン
ブル・・・
・
実際は二つの演奏団体のジョイ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-463,
渋谷交響
楽団第・・
・
ブラームスの大学祝典序曲、そ・・・(Shigeru Kan-noさん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

6/9の講演会でこんな質問がありました。
「戦前に聴いた≪マタイ≫について、ご存知の方がいらしたら、
教えてほしい」と。
毎回、TBS講演会の最後には講演者(今回は佐藤研先生)と
指揮者三澤先生が本音を語る爆弾会談があります。
そのコーナーの次に来場者からの質問コーナーがありますが、
最後の質問者が「戦前に聴いた≪マタイ≫について知っている方が
いらしたら、教えて欲しい」との事。
今回お仕事でライプツィヒに行かれ、VIDEO出演だった磯山雅先生が
いらしたら、即答されたでしょうが。
会終了後、情報を寄せてくださった方がいらっしゃいました。
1943年(昭和18年)11月18日(木)
指揮:ローゼンストック
演奏:
日本交響楽団(N響の前身)
成城学園合唱団
日本語訳による演奏
大平洋戦争によって文化活動が制限されしかも生活も困難な時代に、
こんな大イベントがあったなんて...
目から鱗でした♪
古楽 声楽 弦楽器 木管楽器