Shigeru Kan-noさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200709月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

202510

202509

202507

202505

202501

202411

公開プローベ

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

今日はケルンの公開プローベに行ってきました。ケルン放送響とビチコフですが、一曲目のラフマニノフの交響的舞曲は昔ウイーンで聴いたフェドセーエフ指揮のサンクト・ぺテルブルク・オケのDeja・vuの編曲が忘れられません。ビチコフはそれはしないでドイツの音のまま。でも全体的になんかロシア風の音。

二曲目はエルガーのエニグマ・バリエーション。あのアダージョは何時聴いても身震いするほど感動しますね。なぜ当時まであのような曲がウイーン学派によってかかれなかったのか不思議です。意外とヴェルデイのシモン・ボッカネグラの前奏曲のくつろぎに似ています。

最後はビゼーのファンランドール。ドイツの音のままでやるもだからきついきつい!

 作曲家 指揮者 現代音楽 ピアノ 交響曲


日付:2007年09月14日

2件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

>ケルン放送響とビチコフ

セミヨン・ビシュコフは今ケルンのポストにあるのですか?
最近ドイツ圏のオケの首席指揮者の入れ替わりが多いですね。
N響はアシュケナージを桂冠指揮者にしました。
音楽監督不在で進めてますね。

2007年09月14日 06時18分20秒

Shigeru Kan-no

彼はパリ時代は酷かったですが、ケルンとは相当合っているようです。このプローベは毎週やっているのですが、かったるいので2週間に一回だけ行っています。その夜本番があれば行きますが昨日はなかったのでそのまま帰ってきました。

2007年09月14日 17時01分42秒

2件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5754


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

佐世保の
楽器店 
川下ピア
ノ店

佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)