Shigeru Kan-noさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201305月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

202403

202402

202312

202311

162. ボンの「トリスタンとイゾルデ」、5月9日

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

Handlung in drei Aufzügen von Richard Wagner
Text vom Komponisten nach dem Versroman TRISTAN von Gottfried von Straßburg
Im Auftrag Markes, König von Cornwall, hat Tristan um Isolde geworben, Markes Frau zu werden.
Einst tötete Tristan Isoldes Bräutigam Morold im Zweikampf. Zur Rache an Tristan war Isolde nicht fähig, stattdessen heilte sie den verwundeten Widersacher. Zwischen beiden entstand eine Liebe, die keiner sich und dem Anderen zu offenbaren vermag.
Auf Tristans Schiff, das Isolde von Irland nach Cornwall bringen soll, fordert Isolde von Tristan, gemeinsam mit ihr in den Tod zu gehen und somit die Schuld am Tod Morolds zu sühnen. In Wahrheit kann sie ein Leben als Markes Ehefrau in der ständigen Gegenwart des geliebten Tristan nicht ertragen. Gemeinsam nehmen sie einen vergifteten Trank, und unter dem Eindruck des nahen Lebensendes gestehen sie sich endlich ihre Liebe zueinander ein. Doch der Trank bringt nicht den Tod. Brangäne, Isoldes Vertraute, hat ihn mit einem Liebestrank vertauscht.
Bei einem heimlichen Wiedersehen an König Markes Hof werden die Liebenden von Markes Getreuen Melot verraten. Tristan provoziert einen Zweikampf mit Melot und lässt sich durch dessen Schwert schlagen. Diese Wunde wird sich nicht mehr schließen, Tristan stirbt in Isoldes Armen. Marke, von Brangäne inzwischen in das Geheimnis der vertauschten Tränke eingeweiht, gibt Isolde frei. Doch es ist zu spät: Isolde folgt Tristan nach.
Die Entstehung von TRISTAN UND ISOLDE ist verbunden mit der unglückseligen Passion des verheirateten Richard Wagner zur ebenfalls verheirateten Mathilde Wesendonck und den ihr gewidmeten WESENDONCK-LIEDERN, der kompositorischen Vorstudie zum TRISTAN.
Zunächst galt das Werk als „unaufführbar“, verschiedene Versuche einer Aufführung scheiterten bzw. wurden nach langen Probenphasen und trotz etlicher Umarbeitungen Wagners ergebnislos abgebrochen.
Mit der Uraufführung am 10. Juni 1865 am Münchner Hoftheater, protegiert von König Ludwig II., wurde TRISTAN UND ISOLDE als Schlüsselwerk einer Neuen Musik und der neuen, von Wagner konzipierten Form des Musikdramas, gefeiert.
Anlässlich des 200. Geburtstages Richard Wagners kommt TRISTAN UND ISOLDE in einer Neuinszenierung auf die Bonner Opernbühne. Vera Nemirova, die gerade an der Oper in Frankfurt den RING vollendete, kehrt nach ihren Bonner Erfolgen MACBETH, FAUST und L’ELISIR D’AMORE wieder an den Rhein zurück.
Die Musikalische Leitung liegt in den Händen von Generalmusikdirektor Stefan Blunier, der mit diesem Dirigat an seinen Bonner TANNHÄUSER der Spielzeit 2009/2010 anknüpft.
Besetzung
Musikalische Leitung: Stefan Blunier
Inszenierung: Vera Nemirova
Bühnenbild und Kostüme: Klaus W. Noack
Licht: Max Karbe
Choreinstudierung: Sibylle Wagner
Dramaturgie: Ulrike Schumann

Tristan: Robert Gambill
König Marke: Martin Tzonev
Isolde: Dara Hobbs
Kurwenal: Mark Morouse
Melot: Giorgos Kanaris
Brangäne: Daniela Denschlag
Ein Hirt/Stimme eines jungen Seemanns: Johannes Mertes
Ein Steuermann: Sven Bakin

Herrenchor des THEATER BONN
Statisterie des THEATER BONN
Beethoven Orchester Bonn

このオペラは有名すぎるので今回の事前の解説は無し。もちろん作品自体は知っているがこれだと演出の意図がわからない。版による問題は無いがまずは歌手のためにかつ聴衆のために特に長すぎる「愛の二重唱」はカットされるがもちろん事前の連絡は特に無し。

前奏曲からしてゆっくりなので全体の演奏時間が長くなるかと思ったが、心配は御無用で、歌が入ると気づかないところでひそかに普段よりも速くしている。幕が開くとクリストフ・マルターラを思い出すキチガイ病院のベット。

オケが凄く抑えているので歌ははっきり聴こえるが、ワーグナー特有の音楽的満足感が足りない。寧ろ抑えすぎてオーボエなどがこれ以上弱く出せないので音が一瞬なくなったりする事がよくあるが、ホルンなど全体的に細かいミスが多すぎて、それがファンファーレ舞台にも伝染した様でどうもオーケストラの調子が悪い。一幕最後のファンファーレは小さな窓から吹かせるので聴こえてこない。二幕最初のホルンのファンファーレは今度は大きすぎる。どうも5時ではなくてバイロイトの様に4時から開演したので体内時計が狂ったようだ。事実オペラが全部終わっても外は明るかった。2回の休憩の40分と30分は長すぎる。

歌はすべて無名の新人で荒削りな方だがどうやら最後まで歌える。トリスタンは往年のスパース・ヴェンコフを若くしたのを思い出す。イゾルデは小さな声の立ち上がりが何時も悪い、最高に張り上げるとオケをも圧倒するので最後の「愛の死」はオケは全然抑えなくとも良さそうだ。

ブランゲーネは最近ここにも新人の若い人が出てくるとイゾルデかと違和感を感じる、声が良いとなおさらである。今回もそうだし何時もながらの演出法の問題。おばちゃんを期待しているのだが?

演出は女性だが意外と不真面目。最初のテノールの無伴奏のソロに笑い声を入れて悲劇をぶち壊してしまいちょっとも面白くない、更にそれで続くオケが押さえすぐるので劇的緊張が半減以下。

この演出先ほどのデュッセルドルフの「タンホイザー」ほど失敗はしていないが、ギャラリーの聴衆がいまいち不満で手直しの必要性は凄く感じる。

オケはケルンのシュレッカーと「烙印されたものたち」同じく12型の弦楽(コンバス5)でフルには入っているがこの抑えすぎは完全にGMDの責任である。バーンスタインやジェームス・レヴァインと違ってティーレマンのような鳴らないワーグナーのどこが面白いのか?セッテイングはここのオペラ特有のコンサートの並び方で、金管が正面で左舷でも天井で跳ね返して押さえられて歌手には大丈夫なのでもったいない。もう一度行くとしたら当然シュレッカーを取りたい。「トリスタン」は堕落しているがシュレッカーはどうしても忘れられない最重要作品であると認識する上演法。

 作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲


日付:2013年05月10日

2件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

小原 なお美

私も,ブランゲーネは,イゾルデ(こちらはものすごく若い)よりある程度年上と思っていました。

そもそも,イゾルデはメロートが
「私たちに協力してくれて嬉しいわ。」などと疑いもせず,信じてしまう浅はかさがあるから,10代後半。
ブランゲーネは,裏を読み取ろうとして,いろいろ考えるから30代から40代設定,母親代わりになる侍女って感じで。

2013年05月12日 00時17分09秒

Shigeru Kan-no

何か僕の見たブランゲーネはどこでもイゾルデよりも若くて役交換した方がいいんじゃないかと思ったりしました。

声の方はイゾルデの方が酷使するのでやはり経験者でないといけないのですが。

日本人だと藤村さんがやっていましたね。彼女だとい人種なので様になりますが。

2013年05月12日 02時46分28秒

2件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=14760


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

作曲コン
クール《
第2回パ
ープ・・・

━━音楽で 非暴力の輪 広げ・・・(ksyngさん)


パープル
リボン・
コンサー
ト ・・・

◇◆ 音楽で 非暴力の輪 広・・・(ksyngさん)


フジ子・
ヘミング
ラカン
パネ・・・

現在廃盤ですが、各種ネット通・・・(星のジュウザさん)


新規会員

みかんさ

こんにちは。周りにクラシック・・・


平行五度
好きさん

合唱経験:高校から足掛け10・・・


みささん
音大卒(声楽専攻)です。現在・・・


公開マイスペース

2024年信
濃楽友会
演奏会〜
・・・

■日時:2024年12月1日・・・(concertさん)


パープル
リボン・
コンサー
ト ・・・

◇◆ 音楽で 非暴力の輪 広・・・(ksyngさん)


初めまし
て。(足
跡帳)

ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)