Shigeru Kan-noさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201505月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

202403

202402

202312

202311

217. ケルンの「皇帝ティトゥスの慈悲」、

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

5月13日
このオペラは現在ハウスが改修中でケルンの高等裁判所の正面玄関の広い階段のクーポラの下で行われている。

オペラハウスと同じく裁判所も公的建物で夜は裁判やっていないのでオペラの上演に気軽に貸してくれるのが日本の縦割り・動物縄張り主義の公務員施設と全く違うところ。

ヨーロッパはオペラはどこでもやる。駅、電車の中、街の公園、城、工場の中、競技場、個室の中何でもあり。裁判所の建物も玄関は立派な大理石作りで立派なのでオペラにとっては新しく装置を作る必要がないので安上がりというわけである。ただし観客席は脇に無理やりしつらえたので結局無理しても300名ぐらいしか入らないであろう。

この日も座る席はすべてなくなったので天井の立ち見席へ。実は後ろに席があって座ってもいいのだが全然見えないから結局立ってばかりいるはめになる。オケは舞台の2回で指揮は見えないので8台のモニターで引っ張って来るはめになる。レチタティーヴォピアノフォルテは1階。

このオペラはシュトットガルトで一回GPから本番まで付き合ったことがあるモーツァルトの代表作に入らない佳作。それでもあの巨大な『イドメネオ』よりも音楽的価値は重要でないのかもしれない。

これは自分の家来の陰謀に失敗したので死刑になったのを許してやったということで『慈悲』というのだが、その物語を裁判所でやるのに適しているという演出家のいいわけでもあった。

歌手がオケの前の階段で歌うので歌謡曲を聴いているような気分になるが、音響的に反射が多すぎオケが曖昧で合わせずらいと思う。歌手自体もこれだけ音が跳ね返ってきては善し悪しが付けられない。

最近の古典オペラは100%近く古楽の指揮者を使うようになった。クリストフ・シュペリングのデビュー当時のその自分のノイエス・オーケスターでメンデルスゾーンをCDで出してきたが本質的に古楽系のようだ。意外と大振りの大ざっぱな指揮ぶりはその的確な演奏解釈のイメージにそぐわないものだった。穴あきトランペットクラリネットが舞台にも出て来て舞台で歌の伴奏もしていた。第一幕63分02秒。

第二幕、歌手が遅れるのはやはり後方のオケの音が余り聴こえないためである。いくらモニターだけでもプロンプター指揮者の息遣いが聞こえてこないと不利なものである。更に指揮者が分割しないので歌手のリズムも自然と曖昧になる。この幕もバセットホルンが出て来てオケの前で吹く。普通の下の座りの席が良く見えないのかみんな立ち見の方に上がって来て満杯、更に終わりに王様のソロと2回の合唱も其処で歌うのでぎゅう詰め状態。70分58秒。

Wolfgang Amadeus Mozart
Galerie / Video
Foto: Paul Leclaire

Die Milde des Titus
Opera seria in zwei Akten
Libretto von Caterino Tommaso Mazzolà nach Pietro Metastasio
Wiederaufnahme
Sa 09. Mai. 2015
Mi 13. Mai. 2015
Oberlandesgericht / 19:30 bis 22:20 / SP
Musikalische Leitung Christoph Spering / Inszenierung Uwe Eric Laufenberg / Bühne Tobias Hoheisel / Kostüme Antje Sternberg / Licht Nicol Hungsberg / Chor Andrew Ollivant
Tito Vespasiano
Mirko Roschkowski
Vitellia
Olesya Golovneva
Servilia
Aoife Miskelly
Sesto
Regina Richter
Annio
Judith Thielsen
Publio
Lucas Singer
Chor
Chor der Oper Köln
Orchester
Gürzenich-Orchester Köln
Karten bestellen
Weitere Vorstellungen
Sa 09. Mai. 2015
Fr 15. Mai. 2015
So 17. Mai. 2015
Fr 22. Mai. 2015
So 24. Mai. 2015
Rom um 79 nach Christus. Die Oper beginnt mit einem Streit zwischen VITELLIA, der Tochter des früheren Kaisers VITELLIUS, und SESTO, dem Günstling des regierenden Kaisers TITO. VITELLIA fordert von ihrem jugendlichen Verehrer die Ermordung TITOS, hatte sie doch gehofft, dass dieser sie zu seiner Gemahlin und damit zur Kaiserin von Rom machen würde. Nun erhebt sie Anspruch auf den Thron, dafür muss TITO sterben! Kurz bevor SESTO schließlich in VITELLIAS Auftrag das Capitol in Brand steckt, erfährt diese, dass TITO doch beabsichtigt, sie zu heiraten. Aber es ist zu spät, die Flammen lodern …  SESTO verrät seine Auftraggeberin nicht und wird zum Tode verurteilt. Von  SESTOS großer Liebe überwältigt, gesteht VITELLIA TITO ihre Schuld. Dieser lässt Milde walten und hebt das Urteil gegen SESTO auf.
Der römische Kaiser Titus Flavius Vespasianus lebte von 39 bis 81 nach Christus. Er regierte das römische Reich von 79 bis 81 n. Chr. Während seiner Regierungszeit ereigneten sich einige schwere Katastrophen: der Vesuvausbruch in Kampanien, ein Brand in Rom, der drei Tage und drei Nächte wütete und eine Pest, wie sie in dieser Heftigkeit noch nie aufgetreten war. Bei all diesen zahlreichen schweren Heimsuchungen bewies er nicht nur die Fürsorge eines Herrschers, sondern auch das einzigartige Mitgefühl eines Vaters, indem er durch Edikte Trost zusprach und auch, soweit es in seinen Kräften stand, Hilfe brachte. Als er sich einmal bei Tisch erinnerte, dass er während des ganzen Tages niemandem einen Wunsch erfüllt hatte, sprach er das denkwürdige, mit Recht gepriesene Wort: »Freunde, ich habe einen Tag verloren.« Als sich die Nachricht über seinen Tod in der Öffentlichkeit verbreitete, war die Trauer nicht geringer als wenn ein Todesfall in der eigenen Familie eingetreten wäre (nach Gaius Suetonis). »LA CLEMENZA DI TITO« entstand im selben Jahr wie »DIE ZAUBERFLÖTE«, in Mozarts letztem Lebensjahr, 1791. Die Oper war ein Auftragswerk anlässlich der Krönung von Leopold  II. zum Böhmischen König.VIDEO
http://www.operkoeln.com/programm/75039/video/

 作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲


日付:2015年05月15日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15601


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

作曲コン
クール《
第2回パ
ープ・・・

━━音楽で 非暴力の輪 広げ・・・(ksyngさん)


パープル
リボン・
コンサー
ト ・・・

◇◆ 音楽で 非暴力の輪 広・・・(ksyngさん)


フジ子・
ヘミング
ラカン
パネ・・・

現在廃盤ですが、各種ネット通・・・(星のジュウザさん)


新規会員

みかんさ

こんにちは。周りにクラシック・・・


平行五度
好きさん

合唱経験:高校から足掛け10・・・


みささん
音大卒(声楽専攻)です。現在・・・


公開マイスペース

2024年信
濃楽友会
演奏会〜
・・・

■日時:2024年12月1日・・・(concertさん)


パープル
リボン・
コンサー
ト ・・・

◇◆ 音楽で 非暴力の輪 広・・・(ksyngさん)


初めまし
て。(足
跡帳)

ご挨拶代わりに私のシンフォニ・・・(平行五度好きさん)