Shigeru Kan-noさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201612月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

202403

202402

202312

202311

202305

202304

278. ボンの「ドン・ジョヴァンニ」DON GIOVANNI、

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

278. ボンの「ドン・ジョヴァンニ」DON GIOVANNI、12月22日

シューマンハウスに行ってウェーベルンの楽譜を6冊返し、ギリシャの作曲家とN.A.フーバーとブルックナーの第二ミサの楽譜を買ってくる。ブルックナーの版の問題は交響曲に多いがこの一連のミサ曲にも一応ある。大きく分けてシャルクとレ―ヴェの改変版、ハース版、それにノヴァーク版だ!そのうち所有しているのが改変版とハース版だ!ノヴァークはほとんどハースと変わらないらしい。そのままバスに乗ってテロで危険なクリスマス市を通る。中古のCDは2.5ユーロで高いので1ユーロショップに行ってみるとロイヤル・フィルの新品CDが1ユーロで売っているのでマーラーの1番とボロディンの2番を買って置く。

久しぶりの「ドン・ジョヴァンニ」だ!最後はシュトットガルトで見たんだかデュッセルドルフで見たんだかもう覚えていない。シュトットガルトはシェーンバントやハッカーが当時振っていた。シェーンバントがプローベの時とちって出れなかった歌手のすぐ後から暗譜で歌いだしたのには驚いた。このデンマークの指揮者のコンサートは後でベルリンのコンツェルトハウスででニールセンの4番を1回だけ見た。

演奏前からコンバスが2本しか見えないので小ぶりの管弦楽だとすぐわかる。古楽風のヴィブラートのない速い劇性のない序曲。減が86432で痩せすぎている。歌はデュッセルドルフみたいにだらしなくはなく最初から合っている。オケも同じ。この深刻でも荘重でもない音楽力のない騎士長の声が後で銅像として出てくるのか?韓国人のドンナ・アンナは絶好調。ハンマーフィリューゲルのレチタティーヴォは当たり前。時々オケを抑えるので存在感が薄くなる。バチカン博物館の入り口みたいな螺旋状の階段。

しかし木管楽器も弦よりも薄くて聴こえない。更に金管も吠えない。音程が合い過ぎているティンパニまで全部弱すぎる。強弱の変化がそれだけないので劇性が薄れる。

第一フィナーレ。マゼットの出が伸びたので管弦楽がほんのちょっと待って危ないとこと切り抜けた。オーボエファゴットも弛んでて最後まで吹かない。弦の速いユニゾンはもっと合うはず。臨時オケは各1本ずつを3拍子だけで振る。じゃないと歌手のアインザッツが間に合わない。最後の速攻はかなり遅い。85分35秒。

韓国人以外の声はドングリの背比べで強靭なだけなので自分がウィーンのデレクターだったら呼ばない。韓国人だけ飛びぬけた水準があるが白人でないので客の入りが減るのでやはり呼ばない。これで70%の補助が入った以外の収入を赤字にしたらクラウス・ヘルムート・ドレーゼのようにクビになる。席を1列目に移動したがやはり木管がピットの壁にさえぎられて弱い。やはり正面のほうが良い。

タイムトンネルのような螺旋階段。小さな音のはずのマンドリンが大きく聴こえる。歌手の声は丸いカーテンが出てくるとすぐ吸い取られてしまう。ここでもドンナ・アンナが声で大活躍。どうも速い部分と遅い部分のテンピのコントラストが無くて燃えない。小さな骸骨が用意してある。

後半はハンマーフリュ−ゲルの前奏が長い。モーツァルトの何かのピアノ曲を持ってきたみたいだ。その昔ウイーンでラインスドルフがフィガロの拍手の合間にモーツァルトのトルコ行進曲ソナタの第一楽章のテ―マをいたずらで弾いて拍手喝さいを受けてやめてくれと言ってた。騎士長の銅像は出ないで仮面を付けている。

フィナーレ2は金管も鳴らない。本物の鶏肉を食いながら歌っている。ワインも本物か?机の下のレポレロが歌うと音響上やはり聴こえなくなる。大きな骸骨も出てくるが、結局地獄行きも深刻な音楽にならない。

総じてテンポが速く70分52秒。


Bilder Karten kaufen
Premiere
11 Dez
18:00 H

18 Dez
16:00 H

22 Dez
19:30 H

08 Jan
18:00 H

14 Jan
19:30 H

26 Jan
19:30 H

31 Jan
18:00 H

03 Feb
19:30 H

10 Feb
19:30 H

16 Feb
19:30 H

05 Mrz
18:00 H
Letzte Aufführung
23 Mrz
19:30 H
Opernhaus
Wolfgang Amadé Mozart
Dramma giocoso in zwei Akten von Lorenzo da Ponte
in italienischer Sprache mit deutschen Übertiteln
E.T.A. Hoffmann erklärte DON GIOVANNI zur „Oper aller Opern”. Ihre Titelfigur ist das Urbild eines Verführers, obgleich er bei Mozart und seinem Librettisten Lorenzo da Ponte eigentlich gar nicht mehr zum Zuge kommt: Angeblich kriegte er sie ja alle – 46 in Italien, 230 in Deutschland, 100 in Frankreich, 91 in der Türkei und in Spanien sind es sogar 1003 Frauen. Sie alle wurden begehrt und aufs Sinnlichste verführt vom größten Womanizer aller Zeiten, dem spanischen Edelmann Don Giovanni. Er liebt sie alle: Quer durch alle Gesellschaftsschichten, ungeachtet dessen, ob sie einem anderen angehören oder frei sind. Er verlässt sie alle: Für Don Giovanni bleibt alles nur ein Spiel, dessen Regeln er allein bestimmt.
Im Stück aber: Zuerst schreit Anna um Hilfe, als Giovanni sie nachts maskiert in ihrem Zimmer überrascht. Und nicht nur das: Giovanni tötet auf der Flucht auch noch Annas Vater. Als nächstes taucht Ex-Frau Elvira plötzlich auf und verhindert, dass die Braut Zerlina auf Anhieb Giovannis Verführungskünsten erliegt. Beim zweiten Versuch schreit Zerlina im letzten Moment um Hilfe und zuguterletzt verhindert Zerlinas Bräutigam Masetto auch noch ein Treffen des Verführers mit Elviras Zofe. Und doch bildet Giovanni das Zentrum der Oper, alle anderen Personen kreisen nur um ihn, definieren sich nur über ihn. Wenn Giovanni am Ende dem eigentlichen Titel gemäß als DER BESTRAFTE WÜSTLING ohne das geringste Anzeichen von Reue zur Hölle fährt, ist die Welt um eine Energiequelle ärmer. In seiner zweiten Zusammenarbeit mit dem Librettisten Lorenzo da Ponte gelang Mozart ein musikalisches Meisterwerk, das sich zwischen der leichten, komischen Welt der Opera buffa und der düsteren Welt des Dämonischen bewegt.
Einführungsgespräch
OPERNFOYER | So, 27. NOV 2016, 11h
…und außerdem…
Liebesscheiternlieder
OPERNFOYER | Mo, 9. JAN 2017, 19.30h

Weitere Informationen:
- Prominenz auf dem roten Teppich: Ministerpräsidentin und Oberbürgermeister bei der Premiere
- "Ein Feuer, das sich selbst auffrisst": Interview mit Regisseur Jakob Peters-Messer

HINWEIS | Eine Stunde vor Aufführungsbeginn stehen im Foyer unsere ehrenamtlichen OPERNFÜHRER für Sie bereit und freuen sich auf Ihre Fragen zu Werk und Inszenierung.
Besetzung
Don Giovanni - Giorgos Kanaris
Donna Anna - Sumi Hwang
Don Ottavio - Christian Georg [P] / Mirko Roschkowski [14.1.]
Komtur - Leonard Bernad
Donna Elvira - Susanne Blattert
Leporello - Martin Tzonev
Masetto - Daniel Pannermayr
Zerlina - Kathrin Leidig
Chor des Theater Bonn
Beethoven Orchester Bonn
Musikalische Leitung: Stephan Zilias
Inszenierung: Jakob Peters-Messer
Ausstattung: Markus Meyer
Licht: Max Karbe
Choreinstudierung: Marco Medved
Regieassistenz und Abendspielleitung: Mark Hirsch
Bühnenbildassistenz: Ansgar Baradoy
Hauptkorrepetitor / Hammerklavier: Christopher Arpin
Sprachcoaching: Teresa Picasso-Menck
Soufflage: Stefanie Wüst
Inspizienz: Tilla Foljanty
Regiehospitanz: Ahmed Altrash
 
Aufführungsdauer: 3 Std., 10 Min. inklusiver einer Pause

 作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲


日付:2016年12月24日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15957


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

K-450.
「トリス
タンと・・

まず主役の歌手2人が交代した・・・(Shigeru Kan-noさん)


演奏会鑑
賞記

期日:3月23日(土)会場:・・・(平行五度好きさん)


受難日に
ヨハネ受
難曲

アンサンブル(各パート3人の・・・(hiroさん)


新規会員

みかんさ

こんにちは。周りにクラシック・・・


平行五度
好きさん

合唱経験:高校から足掛け10・・・


みささん
音大卒(声楽専攻)です。現在・・・


公開マイスペース

Kansai B
aroque

先日参加していましたKANS・・・(Chorus!!コーラス!!がっしょうさん)


足跡長
こんにちは。周りにクラシック・・・(みかんさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)