Shigeru Kan-noさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16420

Museカテゴリー
フリーワード検索
組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

まずロビーでプレコンサート。最近はどこでもやるらしい。しかし小さな音のフルート四重奏より大きな音が出るので遥かにインパクトがある。大きな金管五重奏というよりもほとんどドイツで言うポザウネンコアの編成。
コロナウイルスでもキャンセルしなかったのは良かった。どっちみち客が少ないのでほとんど影響がない。明日からまた開始されるる満員電車のほうが桁違いに深刻であろう。
オリンピックファンファーレ。古関裕而のではなくてジョン·ウイリアムスらしい。映画音楽のように親しみやすくかっこいい音楽。
七夕の音楽は特にそれを感じさせないただの楽曲という印象。チューブラーベルが飾ってあるのは後でやる定番の1812年のためか?
桜の音楽はアメリカの和声法で調理した曲。変奏曲ではないようだ。
憲法を改正して富士山を日本の象徴にする?海のようなアルプ交響曲のような始まり方かたで後は日本の祭り太鼓。
休憩のあとは何時ものポップス。旋律がありリズムがあり繰り返してばっかしいる。
映画音楽が合唱付き。合唱団ではないのでそんなに声が出るわけではない。
ノートルダムの鐘つき男はドイツのTVで映画見たことがある。協会としてた大したことないのに世界遺産になるほど有名なのかは知らない。
せっかく合唱団がいるのだから1812年の頭はロシア語で歌わせることができる。バンダがうるさくて鐘の音が隠れる。
アンコールは星条旗よ永遠なれ。中学生のとき何度も演奏したことがある。
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲