Az猫ロメさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
リンクするとやはり読む人はいるものですね。トド・バッシュがリンク張って宣伝してくれと言っています。今ロサンジェルスは経済状況が酷いのですね。彼も最近はミュンヘンに来なくなりました。毎年山火事はありますし、経済危機をもろにかぶっているようです。
あそこはケント・ナガノがオペラのシェフのときにウンスク・チンにオペラを委嘱したのですが、やはりスポンサーが全然付かなくて彼はMD辞めちゃいましたね。それをミュンヘンでGMDとして初演したのですが、これが凄い!TVで全曲を2回も放送しましたね。題名は「不思議の国のアリス」です。
彼の台本はところどころにフランス語とドイツ語を入れています。だから全部知らないと曲付けられないですね。イタリア語もあったかな?
2009年11月25日 18時16分43秒

『 始めに音楽、次に言葉』なんてオペラがありましたっけ?芸術家の自己表現とは、なんと難しいものかと痛感します。
2009年11月25日 22時14分28秒

言葉は曲を書くための触媒ですね。曲ができてからは言葉はどうでも良いですね。
2009年11月25日 22時51分12秒

「アザラシ組曲」!発想がユニークな気がします。
(競馬の「イチローテンシャンアロー」なんて連戦連敗・牝馬を思い出します)
現代音楽の題名はどうも「即物的・無機的」ものが多いのではないでしょうか。(本人たちは真剣なのだろうけど)
棺おけに片足突っ込んでる暇人なので、秋葉の「メイド喫茶」の土産話と思い、多少、読んでみました。案外、シリヤス(誤変換:尻安^↓^)な内容でしたね。トドさんは名前が日本語では「アザラシの兄貴分」であることをご存知なのだろうか。
2009年11月26日 09時19分54秒

彼の台本は短いけれど、意外と面白いですね。ワーグナーから現代オペラが大好きなようです。彼の最近のメールを紹介しましょう。
Hi Shigeru.
It’s been quite some time, so I just wanted to touch base and say hello. I hope all is well.
I saw your Semi-Concerto-Grosso for Accordion and String Orchestra on YouTube. I loved it! Great and exciting music! It really inspired me!
Apparently you sent me notification of the YouTube video at my Yahoo email address. Unfortunately that email address was closed awhile back, so I didn’t find out about it until recently. (Yahoo just forwarded to me a few old emails.)
How is everything else going? Any new musical projects?
I’ve been a bit quiet of late, just spending time with my 15 year old dogs and teaching. I’m near finished on a book about Surrealism.
I saw The Ring in Los Angeles. ABSOLUTELY HORRIBLE! Terrible production! Very disappointing.
I will see Schreker’s Die Gezeichneten in a few months.
I just ordered bootleg recordings of two operas I’ve read a lot about, but have never heard before: Krenek’s Orpheus und Euridike and Max Brand’s Machinist Hopkins. I’m curious to hear the music. Are you familiar with these operas?
I hope all is well.
I will stay in touch.
Todd Bash
2009年11月26日 17時54分48秒

Todd Bashさんのお手紙を読むと、LAでのRingの公演には失望されたようです。その他の方のお名前は、残念ながら殆ど存知上げないので何ともいいようがありません。
願わくは「ワーグナーの殿堂」で衆目を集める作品を作り上げて頂きたいもの。
2009年11月30日 09時31分07秒

僕も会ったことはないですね。でもミュンヘンのオペラで彼の友達に世話になって伴奏して泊まったことはあります。彼はヘルデン・テノールなのですね。ミュンヘンでチャンスを狙っているのですが、周りがスターだらけなので競争が激しいようです。
2009年11月30日 17時57分22秒

7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10658

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

現代オペラらしい、管野さんは付随音楽をつけているようだ。あとで、聞いてみることが出来るかもしれない。オペラに台本は付き物(憑き物?)だが、奇妙なことは現代絵画と全く変わらない!と凡人・万民は感じることだろう。
Web翻訳サイト訳の台本のさわり(1〜5の1,2の部分)
1.
強い白色光がステージにあふれます。
沈黙。
間歇的な音が、次第に遠く、おおわれるけれども、聞かれます。
すぐに、seals(米海軍特殊部隊)の叫びはまたスローモーションで聞かれます。
各呷き声は不気味で、けれども美しい質と長く、sustained。それらは数秒の間続きます。
sealsの叫びがますます顕著になると同時に、新しい音はもたらされます:
重く、刺すような風。
照明は暗くなります…
2.
風邪、冬夜。 景色は氷でカバーされます。
2人の若者のシルエット現われます出し抜いて下さい。
彼らはシャベルによって掘っています。
氷に耕す夜によってシャベルの音はエコーします。
掘ることが続くと同時に、無線放送は、やっと聞こえるそして衰退します。
それは次を言わないかもしれないしまたはそうではないかもしれません:
無線放送:(仏語のため、意味不明)
Lesのdeuxのjeunesのhommesのsontのpayésのuneのグランデソンムの
d’argent àのcreuserは les osのd’unの劇作家のcélèbreを注ぎます。
注いで下さいdécouvrent chaqueのobjetのfaçonnéのqu’lisを…
時後で、若者の1つは彼のシャベルを定め、彼の方法を上演させます。
風が強い夜の音は背景に衰退します…
Webの翻訳サイトは、結構役に立つなー!「わけのわからん」ところが多々あり、これが「あざらし組曲」台本の「無調性」にぴったり。
管野さんの音楽は「付随音楽」かなー。作家と音楽家がお互いの芸術性に納得しあうのは「虚々実々」の世界の話と想像される。
ピアノ オペラ∩声楽曲