Az猫ロメさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 201003月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

「楽天」クラシックBest100

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

 2・3週間ほど前に、ヒラリー・ハーンのバッハのシャコンヌのCDを「楽天」を通して購入したら、「お勧めメール」が届くようになった。煩わしいとも思うが、Best100なるものを「暇つぶし」にチェックしてみた。

 1位は「のだめ物」、2位は「辻井君アルバム」3位は最近人気の「真央ちゃん」「高橋君」のフィギア用のBGM曲であった。正に、世相を反映している。

 しかし、これで終わっては面白くも何ともない。(ブス.↓.と匂うではないか?)
 100位までの集計をとると、バッハと神童が上位入賞、ショパン物をいれると、目出度く6位まで入賞が決定。

 あとは、ナンだ?所謂「ロマン派」ものばかりが並んでいるではないか。どうしてだろう。異色のものは本田美奈子。彼女はアイドル出身ではなかったのか。
「分らんネー.」、それに本来のクラシック名曲の類いのものは、販売価格が安い。恐らく「半値」以下ですよ。(「デフレだなー」。)HMVがTutayaに吸収されましたが、「楽天」もそのうち「ヤクルト」に身売りされるかも知れない。 

 ピアノ オペラ∩声楽曲


日付:2010年03月31日

7件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

Shigeru Kan-no

ヒラリー・ハーンのバッハのシャコンヌは去年彼女がケルンに来たときにグラズノフのヴァイオリン協奏曲のあとのアンコールで聴きましたね。まあさすがに上手いです。彼女は困難な曲に進んで挑戦する人ですね。良い傾向です。

2010年03月31日 17時21分45秒

Az猫ロメ

アメリカ出身のVnニストのようですが、クラシック界ではピアニストに比べると何となく少ない印象を持ちます。
 図書館で借りたCDの演奏を聞いて、若々しく切れのいい弾きぶりでしたので、つい買ってしまいした。
 ヨーロッパでも活躍しているのでしょうか。日本出身のVnニストは女性ばかりが目につき、国際的コンクール優勝後は国内活動に落ち着く傾向があるような気がします。

2010年04月01日 09時20分58秒

Shigeru Kan-no

彼女の両親はドイツ系です。少しドイツ語も話すのでドイツではちやほやされていますね。先週の日曜日もFMでポートレートやってました。需要が多すぎるのでグリモーみたいにこっちに住んでいるのかな?

最近の音楽はどこでも女性にしかやらせません。普通はどこでも食えないので、男性は若いときによほど才能がないとすぐ親に潰されるのです。

コンクールに入った日本人はみんな国内に篭りますね。だからちっとも海外から声がかからないのですね。マネージャーは飛行機代とかすぐケチりますからね。日本人を呼ばなくともこちらでも充分にソリストはいますから考えなくて良いのです。それも東洋人より欧米人のほうが遥かに売れますからね。特に女性は姿格好も非常に重要です。

2010年04月01日 17時05分15秒

Az猫ロメ

ドイツ人の美人Vnニストというと、カラヤンの秘蔵っ子アンネ・ゾフィー・ムッターをすぐ思い出します。
 彼女は、日本でも人気があるようで、昨年と今年も来日公演するのではないでしょうか。
 但し、私の印象ではVnニストというよりは、"柳腰"の「ボディ・コン」女性演奏者という気がします。(演奏よりも、あのヒップのなまめかしさが気になる^^)ドイツ本国では、どのように受け取られているのでしょう。
 おそらくドイツ人の「麗装の女性Pianist」もいましたね。こちらはちょっとした「ズボン役」然としていました。フォルテでの打鍵の強さがやや落ちるので、女性Pianistであることが判明。
 NHKでは、辻井君のドイツでのリサイタルの様子を報道していました。「なんぼのものか?」から、「全員拍手」という内容のものでしたが、私には、どこのホールか知らないが、いささか古めかしく「こじんまり」としていることが気になりました。
 ヨーロッパの地方のホールは、日本の県庁所在地などにある「立派な」多目的ホールに比べると見劣りがするという話を聞いたことがありますが、実際はどんなものなのでしょう。

2010年04月02日 09時58分29秒

Shigeru Kan-no

ムッターって美人ですか?ハーンもそれほどじゃないですね。Hahnってドイツ語ですね。蛇口のことです。祖先は蛇口屋だったのでしょう。ここではタダの若いお姉ちゃんですね。でもドイツ系ってみんな知っているからオリンピックみたいにみんな応援しています。アメリカ移民で一番多いのは英国やアイルランド系ではなくて実はドイツ系なのです。今でもこの国が嫌になるとみんなアメリカに移住しますね。ここのコンサートホールは一旦作ると365日稼動させますから毎日の様にコンサートがあり舞台もすぐに壊れるようです。とにかく外見よりも中身が凄いです。日本は箱だけ作って中身が全く無いですから綺麗なままなのですよ。外見だけ立派。

2010年04月02日 15時48分19秒

Az猫ロメ

 日本の美人○○演奏家というと、Vnの川井郁子さんや奥村愛さんでしょうか。(千住さんとか諏訪内さんとかは、別格の「名演奏家」で近づきがたし。)タレントの高嶋ちさ子嬢の名をあげると首をひねる人が出て来るかなー。
 ピアニストになると、中村紘子、内田光子(美人?)に続く方は・・・、ひょっとして、フジ子・ヘミングか。(笑えないのが、正直寂しい。)
 フルートでは、高木綾子さんですね。
 女性指揮者の西本智実さんは、よく頑張っているようですね。(なんせ、日本初の「国際的」美人指揮者ですからね。)

 ただ思うに、私なぞは「ものめずらしさ」から、1・2回は聞きに行くものの、その後は「同じような作品」が演奏されるようなので、足が遠のいてしまう。
 「同じような」というところがミソです。お勧め曲とか定番曲でないと、日本では人が集まらないのでしょう。(プログラムの中に「現代曲」が紛れ込むと、多くの聴衆にとって聞いていて「シンドイ」ものになることは確かですが。)
 ドイツでも「現代音楽」オンリーとなると、会場を「無料開放」する必要性があるようですね。思うに、「現代音楽」を多くのひとに聞いてもらうには、オペラのように会場の「演出」にひと工夫があっても良いのでは?(これも過ぎたるは・・ですけど)

2010年04月07日 10時26分49秒

Shigeru Kan-no

というか彼女は美人でないと絶対出て来れなかったでしょう。指揮が素人の腕前ですからね。その美人もムッターの様にいつか賞味期限があるようです。ラローチャは今でも上手いのですがもう売れないようですね。もう出せない。ここが男性演奏家と違うとこでしょう。

現代音楽はいくらみんな嫌いな音といえども変えることができませんからね。まあ安くて行き安いのは確かですが、工夫というとラジオ・TVの徹底的な解説、学校教育の重点が現代音楽なのは確かですね。身近にあるのですよ。だから会場がどこでもほぼ満杯なのです。

今度のケルン・トリエンナーレのチラシはCD付ですね。もちろんチラシ・ポスター扱いですからタダです。一枚原価5円しないようですね。全部で70分入っていて今度ケルンでやるシュトックハウゼンやラッヘンマンなど現代音楽の予告編が一曲数分間ずつ入っています。ケルンは良くCDタダで配りますよ。こうやって現代音楽の聴衆は増やします。日本では考えられないですね。

2010年04月07日 16時12分23秒

7件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10942


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)


K-462.
東京ベー
トーヴ・・

東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)


ダイエッ
ト講座そ
の21

 ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)