photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
良いなぁ
自分で勉強するのも必要ですけど
そういう講義に出るのが
一番頭に入りますからね〜♪
2007年11月07日 23時07分23秒

hiroさん
お陰様で、楽しく学習できました。
音楽の勉強をすることは、私にとっても格別の意味が
あります。
何も知らずにスナップするのとでは、大きな違いが
ありますよね。
2007年11月08日 12時12分07秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6401

Museカテゴリー
フリーワード検索
組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

今日は、NEC古楽レクチャーコンサートの撮影で、
日本女子大の成瀬記念講堂へ行きました。
講堂は、由緒ある歴史的な建築物です。
前半のレクチャーでは、金澤正剛先生が、オラトリオの
起源や作品について、わかり易く説明して下さいました。
こうした解説があると、より興味深く曲を鑑賞すること
ができますね。
演奏は、古楽アンサンブル「コントラポント」です。
「コントラポント」とは「対位法」を意味するイタリア
語だそうです。
いかん、すっかり撮影であることを忘れていますね。
あわわ、メンバーが多いので、撮影は難度が高いのです。
オルガン 指揮者 声楽 古楽 器楽曲