photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10521

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

「カメラマンになりたい」とか思ったことがないので、私が言うのもどうかと思いますが・・・。
カメラマンの仕事とは物乞いのようなものです。
※物乞いを差別するものではありません
だってそうでしょ。
一日中カメラを抱えて、お願いして回ってるだけだもん。
多分、世界中どこに行ってもそうですよ。
普通は、自分から「撮って下さい」とは誰も言いません。
何かお願いするのが苦手な人は、やめておいた方が良いです。
見ず知らずの人に物を頼むのは、結構エネルギーが要りますよ。
それが自然にできる人じゃないと、厳しいですね。
できない人は、訓練して身につけるしかないですが。
もう一つ重要なのは「仕事だからしょうがない」という気持ちにならないということです。
写真には、気持ちも全て写るからですね。
プロフェッショナルの写真は、自分が喜ぶためではなく、相手を喜ばせるためにあるのです。
おっと、こちらは音楽関係のSNSでしたね・・・。
何の世界でも、プロフェッショナルの道は同様と思いますので、ご参考までにそのまま掲載致します。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 古楽 器楽曲