photographer_naokoさん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
多くのコンサート・ホールでも企画して欲しいものです。
身近なホールで、パイプオルガン等の楽器を子供達(大人も可!?)に"開放"して"体感"して貰えば良いと思います。
楽器メンテ担当者は"冷や汗"かも知れませんが、いずれ「僕/私のホール」のサポーターとして帰って来てくれると思います。
公開リハ等で頑張ってますが、そうした点ではスポーツ界の方が進んでますね。
2010年07月30日 21時45分57秒

これはファンなどによる小道具や楽器の盗難があると上演できないのでかなり制限しているところが多いですね。そのうちの最も小さなもの一つ欠けても上演中止です。完璧を維持するのが劇場ですね。
2010年07月31日 18時37分14秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11387

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

を、ブログにアップしました。
http://blog.opera-view.net/?eid=1314277
子供向けのイベントとしては良いかもしれませんが、個人的には、裏の方はあまり好きじゃないです
ちょっとしたトラウマがありまして・・・。
なので、オペラ後は、結構すぐに帰るタイプです。
演奏家の皆さん、ご挨拶もせず、申し訳ないです。
オペラ∩声楽曲 指揮者 声楽 ソプラノ テノール・カウンターテナー