まおさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
高校の授業で、教科書に載ってた「この道」(山田耕作)を教わりました。
先生曰く、
「日本語の音節/発音に合わせ、"重み"を加える為に変拍子にしている」
とのこと。
吹奏楽部で"変拍子"は経験してたものの、
「そういうアプローチなのか!?」
と"目から鱗"でした!!
2012年04月13日 00時05分59秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=13715

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

週末のコンサートで「さくら さくら」を歌うことにしています。
プッチーニがこの曲を元に蝶々夫人の曲を作ったということですが、うーん。なるほど。
「さくら さくら」すごく好きです。自分、日本人なんだなぁって思います。
歌の方はといいますと・・・。日本歌曲は苦手な分野でして(苦笑)注意点は、「日本語だから」って、声がこもったりしないようにすること、それと、日本語だからこそ1つ1つしっかり発音することです。
マイクを使って歌うのとはちがく、体を鳴らして声を出す上で、「発音」というのは非常に大切。だって、しっかり発音しなければ「あーあーあー、あーあーあー、あーおーいーおー そーあーああー」ってワケわからん。(←さくらさくらですw)
実際に、全く発音がしっかりしていない愛好家ソプラノを指導したことがありましたが、驚いてしまいました。本人は、しっかり発音して、しっかり(イタリア語だったけど)歌ってるつもりなんです。でも、それは本人だけ。
いつも「自分がいい声に聴こえる声は客席に届かない」と言ってますが、この「発音」も同じこと。自分で「やったつもり」でも全く聴こえないんですよ。広くなればなるほど聴こえません。
そんなわけで、今週末のコンサートで出演する生徒ちゃん(上記とは別の音大卒)にも、日本歌曲(朧月夜)はしっかり発音することを教えました。ただ、しっかり1音ずつ歌おうとすると、言葉が流れないのです。なので、今度はそこも指導。本人は「発音しすぎてる気がする」らしいですが、聴衆側としては、きれいに聴こえるので、これを保って本番に臨んでもらいます。
まぁ、本来はこれがあった上で次に表現力なんですけれど・・・。そこまで短期間では難しいです。。。
私も頑張ろうっと!怪我にも負けず!!!!なんとか歌い切りたいと思います。
??樹 茉央??
〜Mao Itsuki〜
オペラ∩声楽曲 ソプラノ ピアノ ソプラノ テノール・カウンターテナー