
響子さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=4270

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

6月3日18時からNHK-FMで放送されたのを聴き、思いつきですが次のようなイメージがわいてきました。
海、人間の目には見えないほどの小さな生き物が無数にただよう。そのひとつがほかのひとつを飲み込む。そばを一匹の小さな魚が通り、その微生物を飲み込む。擬態をして海底にひそむ生き物が目をキョロつかせる。そばを通る小さな魚。砂地の生き物が海底から踊り出る。砂けむりが立ちのぼる。岩場に産みつけられた卵・卵・卵・・。あぶくが縦に動くだけの光景。と、卵の表面がピクピクし中から飛び出す。海中に射し込む真昼の光。クジラが通る。サバかブリか、大群が移動する。群れのまわりを取り囲む数匹のサメ。口を開け突っ込む。夜、月あかりが海面を白く照らす。海のなかは漆黒。目、腹、生き物が光っている。光が動きまわる。光る生き物たちの食事。朝日がのぼり始め、薄闇の海・・。
曲のなかほどでクジラのなき声のように聴こえたところがありましたので、海の情景が浮かびました・・。
残りふたりウー・イーミンとヨーナス・ヴァルフリードソンはまた次回に・・。稚拙であるにもかかわらず、お読みくださってありがとうございます。
現代音楽